皆さまこんにちは、アライシです
ここのところ
ひと雨ごとに秋の気配。。。
お風呂の湯加減が少し熱めになったこと。。。
毛布が恋しくなってきたこと。。。
あれほど、もいでももいでも毎日たくさん収穫できていた隣のいちじくが
まだ実はいっぱいあるのに、緑色のままなかなか熟れなくなったこと。。。
食卓に地元の今年の新米がのぼったこと。。。
(食べるものには敏感なアライシ。。。)
そして
夕暮れの空にオレンジがかったうすもも色の筋雲やうろこ雲がたなびき始めたこと。。。
昨日の夕景は
ギラギラの夏の夕暮れから一転、
涼やかでコントラストの美しい秋の空でした
心によぎるのは
ようやくあの灼熱の夏から解放された安堵感と
朝、起きる前のベッドの心地よさを味わえる季節が到来することへの期待感
(その分起床がつらいわけで、そちらは憂鬱ですが。。。)
一夜明けた今日はご覧の海
青さが微妙に真夏と違うように感じるのは気のせい???
昨日まで毎日次々に咲き誇っていたテラスの蓮の花もすっかり実ばかりになりました。
そのままカメラを携えてほうほく夢市場をひと廻りしてみました。
まず目に映ったのはハロウィンのコーナー
某部署チーフの笑顔そっくりのバルーンデコレーションに喝采を送りつつ撮影、
商売たるもの「先取り感」って大切なんだよね~と感心しつつ歩を進めると。。。
「先取り」どころか確実にあちこちに秋は訪れていました
収穫が始まったばかりの
新米や。。。
これからの季節
どんなお料理も引き立ててくれる
柑橘類。。。
そしてっ
例年、運動会の季節になると出回り始める
秋の代表的な味覚、栗っ
今年初の栗に、若かりし頃、友人宅の栗林で楽しんだ栗拾いを思い出しました
そしたら奇遇にも今日その当人がご来駅懐かしさ倍増っ
これぞまさしく天然の「栗色」~です
季節は粛々と夏から秋へ、秋から冬へと足取りを速めております
折しも今日は9月9日、重陽の節句
古来より五節句の一つとして
邪気を払い、菊に長寿を祈る日とされています。
(もっとも、旧暦でのお祝いが主となっていることも多いようですが。)
毎年こうして季節の変化や風物を楽しみつつ
穏やかにトシを重ねていけますように。。。と、
しみじみと売り場の菊を愛でながら(笑)祈りを捧げるアライシでございました