皆さま
こんにちは!菊地です★
本日の豊北町は生憎の雨模様でしたが、午後からは雨も上がり日が差しています。風がとっても強く空を飛ぶトンビも何だか・・・大変そうです(;・∀・)
今年も残すところあとわずかですね!本当に時が過ぎるのは早いものです。
先日ご紹介させて頂いた山口県の有形文化財にも指定されている『太翔館』のライトアップがいよいよ明日スタート♪
ライトアップと言っても・・・光に照らされた『太翔館』は“キラキラ、ギラギラ”ではなく、静か~な暗闇に優しく・・・浮き立って見える白く幻想的なもの。
私はその姿を見て・・・建造されてから今までの豊北の歴史をずーっと見てきたことや現代に当時の姿で存在すること・・・そして当時の思い出や歴史がいっぱい詰まった太翔館の存在にすごく魅力を感じます。
敷地内に入って当時の校庭を眺めては
『ここで大勢の子どもたちが駆け回り遊んでいたんだな~』
とか、館内に入っては
『こんな素晴らしい環境で勉強に励んでいたのか~』
『どんな思いで当時の皆はベランダから町を見ていたのかな・・・』
『当時の豊北町はどのようにここから見えたのかな・・・』
など・・・様々な感覚が頭を過ぎります。
珍しい外観にも負けず館内も素晴らしい!
館内には当時の写真や資料、当時使用していた勉強机や黒板が当時を再現し展示されています。
上のオルガンを見ていると
先生が弾く音色に合わせ元気に歌う子どもたちの様子が浮かぶよう・・・。
太翔館の外観は前にも紹介させていただきましたが、ルネサンス様式を取り入れた珍しい構造ですが内観も同じく・・・『本当にここが小学校だったの(;゚Д゚)!?』と感じるくらい素敵で珍しい造りになっています。
角ばった『近代的』『機械的』な造りではなく、丸みのある柔らかい構造があらゆる所に施されています。
何だかあったかい・・・(´∀`*)
この太翔館は大正13年に豊北町滝部出身で『東洋の化粧品王』『化粧品業界の巨星』と呼ばれた株式会社クラブコスメチックスの創業者 中山太一兄弟によって建設後、当時の滝部村に寄付された建物なのです。
創業者 中山太一 (株式会社クラブコスメチックスHP・沿革より)
東洋の化粧品王、化粧品業界の巨星と呼ばれた中山太一は、明治14年(1881年)山口県豊浦郡滝部村に生まれた。 明治36年4月3日(1903年)、神戸市花隈町において洋品雑貨と化粧品の卸商「中山太陽堂」を創業。 謹厳実直な性格の太一は、「商品に偽りなきものは最後の勝利者なり」を信条とし、創業から3年後、製造業に転身をはかる。 外国人技師を招聘して開発にあたらせ、化学研究所や近代的化粧品工場を設立して独自の美身剤の開発や作業の能率化を図った。 中山太一はまた、広告王ともよばれ、新聞・雑誌はもちろん自動車や飛行機など、多彩かつ斬新な手法で日本の広告史にその名を留めている。 新しい化粧法の提案やクラブデーの開催など販売戦略のアイデアは尽きることがなかった。 その一方では、中山文化研究所を設立し、幅広いメセナ活動を実施した。
★株式会社クラブコスメチックスHP⇒http://www.clubcosmetics.co.jp/
世界に羽ばたく素晴らしい方が豊北町にいたのですね(°д°)
皆さま・・・
私はあります(`・∀・´)幼い頃からどこかで必ず目にしていました!美しい女性が2人並んでいるこのマークは、太翔館を建設した中山太一が創業していた『クラブコスメチックス』のシンボルマークです。
もちろん今でも販売されていて多くの愛用者がいます。
巨額を投じ建設され、中山太一兄弟から寄付された『太翔館』・・・設計は何とドイツ人技師なんだとか(゚o゚; ・・・オシャレすぎます!
そんな歴史ある建造物がこうして今も存在し、活用されているなんて素晴らしいことですよね!
太翔館の中にはその中山太一についても紹介している区画がありますので皆さまぜひ、太翔館に足を運びその歴史を感じてみてください!
下関市立豊北歴史民俗資料館
(山口県指定有形文化財 旧滝部小学校)
太 翔 館
【開館時間】午前9時~午後5時まで
【休 館 日】月曜日
(月曜日が祝日または振替休日にあたる時は翌日)
※年末年始・・・12月29日~1月3日まで
【入 館 料】 無料(特別展等開催時以外)
【お問合せ先】下関市立豊北歴史民俗資料館
〒759-5511 山口県下関市豊北町大字滝部3153-1
TEL:083-782-1651
★太翔館HP⇒http://h-rekimin.jp/
明日からのライトアップが楽しみです♪
(※太翔館ライトアップは12月20日~25日まで)
昨日の帰りに太翔館の手前にある豊北総合支所の目の前を通りましたら、とっても美しいイルミネーションが輝いていましたよ★
テーマは・・・
太翔館に行かれる際はぜひ、豊北総合支所の美しい『Mt.Fuji』もご覧になってみてくださいね♪
以上
菊地がお届けいたしました★