皆さま こんにちは!
菊地です
今日も口から出る言葉は
分かってはいるのについつい発してしまう
「あづいっ(;´Д`)」
梅雨明けと共にギラギラ太陽とセミの鳴き声・・・
テラスに出ると
目の前の海ではマリンレジャーを楽しむ人たちの声が聞こえてきます。
お昼休憩に国道191号線を土井ヶ浜方面に車を走らせ、ふと土井ヶ浜海水浴場を見ると海水浴を楽しむ人たちがかなり多くいるのが目に入り、改めて夏到来を感じました
よし!今年こそは海に行こうと海を楽しむ人たちを見ながら向かったのは・・・
豊北町が誇る歴史的・考古学的にも貴重で日本人のルーツを知ることができる施設「土井ヶ浜遺跡人類学ミュージアム」
私が気になっていたのはその敷地内にある蓮池の古代蓮(大賀蓮)の開花状況。
この時期になるとお問合せもあります。
実際に行ってみると・・・
蓮の花が開いている数は昨年に比べ少ないように感じましたがよーく見てみるともう花が散っている部分も。
今年の開花はまばら?なようです。
学芸員の方が出て来てくださったので、古代蓮についてお話を聞いたところ、現在蓮の池に水を溜めようとしても何らかの原因により水の貯水ができず、現在は漏水の原因究明と池の改修を検討状況とのこと。
本来なら水に満たされた状態で育成する蓮なだけに、この炎天下の日々での漏水となればかなり蓮の今後の育成状況が心配ではありますが、見たところピーンと茎も真っすぐに立ち綺麗に花を咲かせていましたので、まず一安心(*^-^*)
さすが今から2000年以上も前の古代から復活を遂げただけある古代蓮だけに並々ならぬ生命力の強さを感じました。
そういった状況なので確かに蓮の花の数は少ないですが、つぼみも数多く見られましたので、これからもポツリポツリではありますが古代蓮は美しい花を咲かせてくれると思います
興味のある方はぜひ行ってみてくださいね
今の時期は土井ヶ浜ドームに向かう路地の丘に咲くはまゆうが満開でとーっても綺麗ですよ!
当駅のテラス奥にも茶碗蓮、スカイブルーと呼ばれている珍しい睡蓮も綺麗に咲いていますのでぜひ会いに来てみてくださいね
以上
菊地でした★