皆さまこんにちは、平田1号です。
先日、豊北町神田上にある
神田一ノ宮住吉神社
その神殿が改築され遷座祭も20日に行われました。
神殿はヒノキとクスノキを使った入り母屋造りで
旧神殿は350年前に建てられたものでだそうです。
350年前というとだいたい1670年頃ですので
江戸時代に建てられた神殿なんですね。
せっかくなので実際に足を運んでみることにしました!
入口の鳥居には側に椿の花が咲いていました。
階段を上がり……
拝殿まで歩いて5分くらいくらいでした。
階段がけっこう急なので足元にはお気をつけて。
しかしあたりを見渡しても改築した神殿が見当たりません。
どこだろうと辺りをウロウロしていると
ありました! 拝殿の真後ろにだったので気づくのに
少し時間がかかってしまいました。
かなり大きく、下から見上げてみると迫力があります。
帰りにおみくじを引くと 中吉!
まあまあ良しですね。
帰り道、実はこれが初詣だと気づきました。
今更ながら今年一年の御利益がありますように……。
こちらの神社は今年で創建1300周年を迎えるそうで、
11月10日には式年大祭も行われるそうです。