こんにちは 中野です
我が家では ご近所からたくさん梅をいただいて、
現在、玄関が 梅だらけになっています(笑)
これから 母が 梅干し や 梅酒 を作るわけですが、
どちらも長期保存ができるので、台所や長屋の冷暗所には けっこう年代物の梅干しがあったりするんです
暑い夏に 畑仕事を終えた祖母が 冷えた梅酒を美味しそうに飲んでいた姿を思い出します
さて、 昨年11月に載せたこの記事を “ あ~!そういえば!” と、覚えてくださっている方がいらっしゃるでしょうか?
2018年11月3日☆スタッフブログ
2018年11月の初め、 道の駅すぐ横の和久漁港に 突然現れた(これまで気づかなかった!?)海面ハート。早朝の朝日が 何らかの原因で和久漁港の海面に反射したその形が 見事なハートだったことから、 当時は Facebook等でも多くの皆さまから反響がありました
その時の様子がコチラ(2018.11.3 午前7時 古墳公園)
Processed with MOLDIVそれ以降、「 次はどのタイミングでまたハートが現れるだろう? 」 と 気にはなっていたんですが、
なんと、先日、ノーマークになっていた 夕日の時間帯 に
和久漁港に 異変!? が起こったのです
6月9日、 まもなく日没を迎える18時53分、 まずは 夕日が何かに反射したような2つの光が 海面に現れました
ノーマークだった分だけ 驚きも大きかったわけですが、
あ!これはもう ハートになる予感 !! と 思ってすぐに、 橋本さんと展望テラスでしばらく粘りました(笑) 2つの光が やがてひとつになってハート形になるなんて、 ロマンチックじゃないですか
その後、
数分経って撮影したものがコチラ(2019.6.9 午後7時 展望テラス)
11月の朝日のハートに比べると、 とってもふくよかなハートが現れてくれました 橋本さんは、 “ お〇りみたいだね ♪ ” と 言っていましたけれど(笑) たしかに、 クオリティは 朝日のハートのほうが高いですね。
とにかく、 朝日のハート(11月)にも 夕日のハート(6月)にも、
写真の上のほうに見える「下関市豊北生涯学習センター」が 深く関わっていることは 間違いありませんので、 今後も 気を緩ませることなく! 注目していきたいと思います