こんにちは 中野です
私の自宅の周辺には 梨農家さんが数軒あって、ありがたいことに 市場へ出せないワケありの梨をいただくことがよくあります。子どもの頃は、なんと生意気にも『おいちゃん、梨ちょうだ~い!』と 学校帰りに梨園に道草したりもしていました(今、とても反省しています)
先日も よかったら食べて!と 梨をいただきました。市場に出るには少し小さかったみたいですが、無傷だし、実もピチピチ、とても愛くるしかったので・・・
アイリス・アプフェルさんみたいに お洒落になっちゃって 写真を送った友人にも大好評でした( ´艸`)
さて、 先日、 私が 憧れの「東洋の女神」と初対面したというお話をこのブログで紹介しましたが、このたび、同じく東洋美人の限定品として、とても 縁起の良い花文字ラベル が ほうほく夢市場に 新登場 しました!
限定純米大吟醸 東 洋 美 人 花文字 2970円
縁起が良いとされる中国の花文字で「東洋美人」と描かれた限定ラベル品です! ご就職やご結婚など、人生の門出を迎えた方への贈り物などに大変おすすめです。
この 花文字「東洋美人」ラベルの中には、いくつかの植物や動物の絵柄が描かれていて、事務所メンバー総動員でラベルを隅から隅まで探し尽くしました
鳥が2種類くらい、 蝶々、 竹、 龍、、、 竹をヒントにパンダらしき絵柄もなんとなく見えます ぜひ 皆さまも、花文字ラベルの解読 !? に 挑戦してみてください!
さぁ、それでは!
本日、Facebookに投稿した 〇〇の花 の 正解を発表いたします!
正 解 は ・ ・ ・
お米の花(稲の花)
私も こんなに間近でお米の花を見るのは初めてだったんですが、実は、私がたまたま撮影したタイミングは なかなか貴重だったみたいで、
そもそもお米の花というのは、 晴れの日・気温が30℃以上・午前11時頃 という条件下で 1日わずか2時間しか開花しないそうなんです !!!(品種によって異なりますが、花が咲く時期は 概ね梅雨明け~お盆後頃です)
開花する時は 籾(もみ)の先端が割れるように開き、 中から おしべが出てきています。写真では確認できませんが、このおしべの下部にめしべがあり、風などによって おしべの花粉がめしべに付くんだそうです。 受粉すると、めしべの下部にある小さな袋がだんだんと膨らんで、それがお米になるという仕組みです
つい何の気なしに 11時頃 田んぼへ写真を撮りに行ったんですが、 Good タイミングだったんですね そういえば、 稲穂から白っぽい粉がたくさん飛んでいました笑。
朝や夕方は 籾は閉じていますが、おしべは見ることができます。ぜひ、 ウォーキングやお散歩などで 田んぼ付近を通ることがありましたら、 とっても小さなお米の花 を ご覧になってみてください