皆様こんにちは、平田1号です。
最近は新型コロナウイルスの影響により、休日を屋内で過ごす方も増えてきましたね。
年末などは某携帯ゲーム機も生産が追い付かない状態となっていたようですが、
今の子供たちの屋内での遊びといえばゲーム機やもしくはユーチューブを見ることなどが
主流になるのでしょうか。
私が子供の頃にはゲームといえば将棋やオセロなどのボードゲームが主流であり、
中でも花札に一時期ハマっていた記憶があります。
色とりどりの花や動物をそろえる遊びは子供ながらにおもしろく、
友達と一緒によく遊んでいました。
この花札には各月の花と動物や拝啓を描いた札が使われており、
今の季節である2月の札には梅の花とウグイスが描かれております。
2月に入り、少しずつ暖かい日が増えており、
それに伴って春の花々も徐々に咲き初め、あちこちに彩を添え初めておりますが
梅といえばこちらは先週の萩往還、梅林園の様子です。
まだまだ蕾が多く、2分咲きといったところですが、それでも
赤や白といった彩り豊かな花を楽しむことが出来、
あたりに漂う梅の香りと合わせて春を満喫できるひと時となりました!
梅と言えば、「花よし、香りよし、果実よし」と三拍子揃った花、
そして松竹梅と並べておめでたいものの一つともされていますね。
約13種類、350本以上の梅の花を眺めながら、ゆったりした
散策を楽しまれてみてはいかがでしょうか?
花見で一杯も難しい世の中ですが、たまには童心に帰って
アナログな遊びもおすすめですよ。