道の駅 北浦街道ほうほく For Foreign Tourists

今月の営業時間

売店・・・・・・・・・・・・・8:30~18:00

パン工房・・・・・・・・・・9:00~17:30(定休日に加えて 9/24・10/8・10/22・10/29は
臨時休業

レストラン・・・・・・・10:00~18:00(オーダーストップ 17:00)

今月の定休日

…定休日 

…臨時休業

※9月24日(火)パン工房のみ臨時休業

※10月8日(火)パン工房のみ臨時休業

※10月22日(火)パン工房のみ臨時休業

※10月29日(火)パン工房のみ臨時休業

newsお知らせ

スタッフブログ 2021.09.22

十五、十三そして、十日夜

みなさま、こんにちは白石です。

昨日は、8年ぶりに満月と重なった「中秋の名月」でした。

満月は見れたでしょうか。

さて、今回は中秋の名月は過ぎましたが、お月見について紹介したいと思います。

そもそもお月見とは、1年の中で最も空が澄みわたる旧暦の8月に、美しく明るい月を眺める行事のことで、「十五夜」ともいいます。

もともと、十五夜は旧暦の8月15日とされていました。

月の満ち欠けを基準にしていた旧暦と、太陽の動きを基準にしている新暦では、1年の始まる日も1年の長さも異なります。
そのため、旧暦と新暦にズレが生じ、実際には、毎年9月中旬~10月上旬の間に十五夜(旧暦8月15日)がくるとされています。

お月見といえば、中秋の名月とよばれる「十五夜」が一般に広く普及していますが、他にも、十三夜や十日夜(とおかんや)というお月見行事があります。
十五夜、十三夜、そして十日夜の3つの月見を合わせて「3月見」といいます。

十三夜とは、十五夜の後にやってくる旧暦9月13日のお月見のことです。

十三夜は中国から伝わった十五夜に対し、日本由来の風習だといわれております。
また、十三夜には、栗や枝豆を供えることから「栗名月」「豆名月」とも呼ばれています。

十日夜(とおかんや)とは、旧暦10月10日に行われていた収穫祭のことです。

毎年、十日夜の日にちも変わりますが、お月見がメインではないため、満月かどうかに関わらず新暦11月10日にお祭りを実施するところが多いようです。

十日夜は主に東日本で行われる行事で、西日本では旧暦10月の「亥の子(いのこ)」という行事に当たります。

お月見には、美しい月を眺めるだけでなく、収穫に感謝して、月に見立てたものや収穫物をお供えするという風習もあります。

お団子です。

月に見立てたお団子をお供えすることで、月に収穫の感謝を表します。
十五夜では15個、十三夜では13個を、ピラミッドのように積んでお供えします。

農作物です。

お月見は、豊作を祝う行事でもあります。
里芋、栗、枝豆など、収穫されたばかりの農作物をお供えし、収穫に感謝します。

中秋の名月は終わってしまいましたが、まだまだお月様はキレイです。
興味のある方は道の駅豊北で、お供え物を買われ自分なりのお月見をされてみてはい
かがでしょうか。