こんにちは 中野です
最近、道の駅すぐ近くの「特牛」(こっとい)で獲れた “ 天然ぶり ” が売場によく並んでいます 先日、定休日前の夕方、お買得価格になっていたので、買って帰って “ぶり大根 ” にしました

Processed with MOLDIV
いつもは アラを使うので、しっかりとした身のほうを使うなんて 私には贅沢な一品です笑 すぐに煮える「おでん大根」を使えば そんなに時間はかかりませんから、 帰宅して40分くらいで炊けました!
ちなみに、今日は 鮮魚コーナーに 特牛産のぶり が たくさん入荷しています ♪ 「切り身ブロック」もありますし、「アラ」も 数パック出ていました。
*******
皆さま、 角島大橋の近くに 新たな スイーツ☆スポット が 登場しているのをご存知でしょうか? 私、遅ればせながら つい先日、初めて足を運んでみました
① 角島大橋入り口から車で1分
② ホワイトビーチ島戸(島戸海水浴場)すぐそば
③ 渚の交番(島戸)すぐ目の前
④ 目印の のぼり旗 あり
角 島 プ リ ン

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV
噂には聞いていたんですけれど、やっとやっと行けました~
その日の食材の状態などで ラインナップが変わるようです、 「今日のおすすめは、コレとコレです ♪」みたいな感じで、爽やかなスタッフの方が 丁寧に説明してくださいました
購入した人から「早く食べたいけど 蓋を開けるのがもったいないって思ってしまう」と聞かされてまして、 実際に手に取ってみると、 うぉぉ、 わかるわ~ コレ~!! ってなりました
・・・ お気づきですか?
・・・ この細部にまでこだわったパッケージ。

Processed with MOLDIV
角島大橋の入り口、あの横断歩道まで描かれています
インスタグラムなどの投稿でよく見かけるのは、やはり、角島の海を思わせるような「角島ブループリン」 のようで、 私も 投稿を参考にして 強風吹きすさぶ中、撮ってきました

Processed with MOLDIV
この日は スタッフさんの説明を受けて熟考した結果、おすすめの「角島ブループリン」と「究極のとろプリン」(上の写真の右端です)を購入。
さらに熟考を重ね、「究極のとろプリン」を 実食してみました。山口県産の原材料にこだわられているだけあって、 濃厚で本当にとろとろやさしい味のプリンです。 どこかへ行く時に、ちょっと差がつくお土産になりそう!と 早くも企んでしまいました笑。
角島プリン
下関市豊北町神田3588-6
営業日や営業時間等は、お店のインスタグラムでご確認ください
https://www.instagram.com/tsunoshima.p
角島の形が描かれたお店の「のれん」も ステキなんですよ ♪

Processed with MOLDIV