道の駅 北浦街道ほうほく For Foreign Tourists

今月の営業時間

売店・・・・・・・・・・・・・8:30~18:00

パン工房・・・・・・・・・・9:00~17:30(定休日に加えて 10/8・10/22・10/29は
臨時休業

レストラン・・・・・・・10:00~18:00(オーダーストップ 17:00)

定休日のご案内

…定休日 

…臨時休業

※10月8日(火)パン工房のみ臨時休業

※10月22日(火)パン工房のみ臨時休業

※10月29日(火)パン工房のみ臨時休業

newsお知らせ

スタッフブログ 2022.03.03

ひなまつり

 

今日は3月3日のお雛様の日です。
こんにちは。大下田です。


皆さまのお宅には雛飾り飾っておられますでしょうか

夢市場にもキレイなお雛様が飾られております。

そこで今日は雛祭りの楽しみ方を!

成り立ちやお祝いの方法は?

女の子の健やかな成長を願ってお祝いする、3月3日の「雛祭り」。

準備を進めるなで、
「雛祭りってどうやってお祝いしたらいいの?」と改めて疑問に思う場合もあるかもしれません。

そこで、今回は「雛祭りの楽しみ方」をテーマに、知っておきたい成り立ちやお祝いの方法についてまとめました。ぜひ雛人形を飾る意味や由来、雛祭りならではの行事食や歌などについて知識を深め、年に一度の大切なイベントを思いきり楽しみましょう。

まずは雛祭りの由来や歴史をチェック!

雛祭りのお祝いの仕方をチェックする前に、まずはなぜ雛祭りが行われるようになったのか、さらには雛祭りに雛人形を飾る理由について押さえておきましょう。雛祭りの由来にはさまざまな説がありますが、「人の形をしたものに願いや祈りを込める」という風習は縄文時代の「土偶信仰」が起源であると言われています。奈良時代以降には藁や紙で作った「人形(ひとかた)」に自分の災いを託して川に流す「身代わり信仰」が行われるようになり、それがいつしか「流し雛」と呼ばれる厄払いの行事として人々の間で浸透していきました。この「流し雛」の風習が、現代における雛祭りの原点と言われることも少なくありません。そこに平安時代に貴族の間で親しまれた「ひいな遊び(小さなお人形を用いた子どものおままごと遊び)」が組み合わさることで、雛祭りに雛人形を飾るスタイルが定着していったのです。

ちなみに雛祭りの日が3月3日である由来は、古代中国において災厄をはらう風習であった「上巳(じょうし)の節句」が行われていた日であることが大きく関係しています。また、桃の咲く時期と重なることから「桃の節句」とも言われ、現代においては女の子の誕生や成長を祝う大切なイベントとして親しまれています。

ひな人形とお祝いの贈り方
ひな人形は初節句に妻側の実家から贈るのが以前のしきたりでしたが、
現代ではこだわる必要はありません。豪華な段飾りのひな人形は、
飾るにも収納するにも場所をとることから、住宅事情に合わないケースもあります。
祖父母が張り切って豪華な段飾りを贈っても、贈られた側が困ってしまうことも。
事前に率直な意向を確かめ、希望に添う品を贈ることが大切です。
「好みの人形を買って」と現金を贈るのも一つの方法。
この場合、金包みの表書きには「祝御初節句」とします。

その他の人が初節句やひな祭りのお祝いに招かれたときは、
春の花のアレンジなど品物でお祝いをするのが基本です。
適当な品物がなく現金を贈る場合は、表書きを「桃の花にかえて」などとするのがよいでしょう。

初節句のお祝いとひな祭りの祝い膳
女の子が生まれて初めて迎えるひな祭りが初節句。
祖父母や親しい方をお招きしてお祝いをしましょう。
当日は、部屋にひな人形を飾り、桃の花や菜の花などの春の花を彩りに祝い膳を囲みます。
祝い膳はちらし寿司に、はまぐりのお吸い物が定番。はまぐりの殻は他の貝の殻とは決して合わないため、貞節のシンボルとされてきました。さらに焼き魚や春野菜の小鉢などを添えて春らしく整えます。
茶菓のもてなしは、ひし餅とひなあられ、よもぎ餅、干菓子などを用います。

 

ひな人形はいつ出していつしまう?
ひな人形は立春を過ぎた頃から2月中旬、遅くとも3月3日の一週間前には飾りつけ、
4日の午前中には片づけたいものです。ただし、人形のためには晴れた日に片づけた方が良いので、4日が雨であれば翌日にしてもいいでしょう。飾りつけや片づけは、子どもと一緒にやりたいものです。
「人形が汚れるから触らせない」ではなく、幼いうちから「これはとても大切なもの」と伝え、正しい取り扱いを教えましょう。そうすることで日本の文化を伝え、
物を大切に扱うことを教えることになります。

次女、三女のひな人形はどうする?
ひな人形は、子どもの代わりに厄を背負ってくれるといわれています。
本来は子ども一人ひとりがそれぞれのおひなさまを持ち、
別の人から譲ってもらうこともNGとされています。
しかしながら飾るスペースや予算など現実的には難しいもの。
たくさんのひな人形を飾れない場合はミニびなや市松人形を飾ってもよいでしょう。
市松人形はもともと親戚や親しい人からの贈りものでしたが、
一人一対のおひなさまを飾ることが難しい姉妹に、二人目から市松人形を贈り、
飾る場合が多く見られるようになりました。

今日の夕食は『ちらし寿司』ですかね?

ちらし寿司美味しいですよね

 

それでは、楽しい雛祭りをお過ごしくださいませ