道の駅 北浦街道ほうほく For Foreign Tourists

今月の営業時間

売店・・・・・・・・・・・・・8:30~18:00

パン工房・・・・・・・・・・9:00~17:30

レストラン・・・・・・・10:00~18:00(オーダーストップ 17:00)

定休日のご案内

…定休日 

…臨時休業

newsお知らせ

スタッフブログ 2022.07.01

人も魚もそれぞれ。

こんにちは 中野です

 

角島灯台周辺には、

下関市の「市の花」に制定されている「ハマユウ(浜木綿)」の 自然群生地 があります。

豊北町観光協会のインスタグラムによりますと、 ただいま 3~4分咲き といったところのようです ♪

先週初め頃、友人と灯台周辺をウォーキングしたんですが、その時には 全然!蕾すら!見かけなかったのに、 咲き始めると早いですね  夕日が沈む時間帯に波の音を聞きながら眺めるハマユウもおすすめ ♪

 角島灯台周辺のハマユウ、見頃は 7月中旬(予想)

角島に咲いているハマユウは、下関市の天然記念物として指定されている大切な植物です。ご覧になる時は、採取したり、撮影などでむやみに傷つけたりしないよう、優しく見守ってくださいね

 

*******

先月、久しぶりに岩国方面へドライブへ・・・ お昼に、リーズナブルなお寿司が人気の地元のお食事処で「地魚の塩焼き」も単品注文してみました

お店の、その日の地魚というのが、「 ウマヅラハギ 」

私、ウマヅラハギ(カワハギ)は、 断然!煮つけが美味しい!と教えられて今まで 育ちました。口にするまでは、「んぅ~、塩焼きかぁ」と思っていたんですが、

美味しくてビックリ!!  塩焼きのほうが好きかも !!

それからというもの、道の駅に「カワハギ」(ウマヅラハギ)が並ぶ日を待ち続けて(笑)、 つい先日、ようやく入荷しました~

 

鮮魚のスタッフさんや、常連の地元の方に 「絶対、煮つけにしたほうが美味いっちゃ」と 諭される声を振り切って、塩焼きしました

 

鮮魚コーナーの私の師匠 “松岡さん” も煮つけ派。  でも、そんなに言うなら、、、と、より美味しく塩焼きするコツを伝授してくれました!

お腹を開けたカワハギに6~7割くらいの塩をふってね、キッチンペーパーを敷いたトレーで できれば半日くらい寝かせとくんよ。そんでもってね、焼く直前に残りの3~4割の塩をふって焼いてみてん。うまいから ♪  肝も食べるんやったら、よう焼かんといけんよ

 

焼いた肝がおいしくて、おいしくて! ほぐした身に肝をぺっとりとつけて食べると、もう最高でした

 

煮つけもたしかに美味い!でも、絶対王者ではない!と、思いました笑