ゆく年の 惜しくもあるかな ます鏡 みる影さへに くれぬと思へば(紀貫之/古今和歌集342)
おはようございます。山田です。今日は12月31日(土)、大晦日☆
道の駅豊北、本日(12/31)の営業は15時まで。明日(1/1)と明後日(1/2)は10時開店、レストランは11時開店です。1/3からは通常営業時間(8時半~17時)に戻りますが、この3日間は、ご注意くださいね。
年越し、お正月準備はお済みでしょうか。お正月飾りや、寒い夜の鍋料理にぴったりのお魚やお野菜もご用意しております。繰り返しますが、本日(12/31)、道の駅豊北は15時まで。お早めに!
豊北町内の施設も、年末休み~お正月休みのところが多いです。下関市立豊北歴史民俗資料館「太翔館」と土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムは1/4(水)から、つのしま自然館は1/6(金)から。
そして、昨日もお知らせしましたが、豊北町内のガソリンスタンドは、元旦が全てお休み、一部店舗が1/2までお休み。閉店もいつもより早かったりするので、給油はできる時、お早めに!
ゆく年の 惜しくもあるかな ます鏡 みる影さへに くれぬと思へば(紀貫之/古今和歌集342)
↓
去りゆく年の名残り惜しいこと。年が暮れると同時に、澄んだ鏡に映る自分の姿も陰ってゆく=歳を取ってしまうのだから。
紀貫之(きのつらゆき:871?―946)は、平安時代前期の官僚で歌人。三十六歌仙のひとりで、最初の勅撰和歌集『古今和歌集』の選者、日本初の日記文学『土佐日記』の作者としても知られます。
この和歌は、歌の前に置かれて詠題や歌を詠んだ背景事情などを記す詞書(ことばがき)に「歌たてまつれとおほせられし時によみてたてまつれる」とあり、紀貫之が時の天皇から「和歌を詠め」と求められて詠んだようです。宮中の年越し行事の最中などに、和歌を詠み合って楽しんでいたのでしょうか。
「ます鏡」は「真澄鏡」で、きれいに澄んだ鏡のこと。「影」は日・月・灯火などの光や、人や物の姿かたちのことを言います。「くれ」は「年が暮れる」と「姿が暗くなる=歳をとる」をかけています。年の瀬にしんみりするのは、千年前の人も同じだったんですね…(* ゚∀゚)
明日はお天気も良さそうなので、豊北町の初日の出について。国立天文台の暦計算室によると、道の駅豊北付近(北緯約34.30° 、東経約130.88°)の、2023年1月1日の日の出は、朝7時22分。ここで言う「日の出」は、太陽の上辺が水平線(視地平線)に一致する時刻です。と言っても、太陽は東(豊北町域だとだいたい山側)から昇るので、実際に太陽が見える時刻は、もう少し遅いかも?
それではみなさま、良いお年をお迎えください!