道の駅 北浦街道ほうほく For Foreign Tourists

今月の営業時間

売店・・・・・・・・・・・・・8:30~18:00

パン工房・・・・・・・・・・9:00~17:30

レストラン・・・・・・・10:00~18:00(オーダーストップ 17:00)

定休日のご案内

…定休日 

…臨時休業

newsお知らせ

スタッフブログ 2024.06.20

まさかそんな基準があったなんて、露知らず。

こんにちは、吉松です。

今年の梅雨入りは、なかなか遅かったですが、
ようやく山口県も梅雨入りしましたね。

今年は昨年よりに比べて19日も遅いそうですよ。

 

そして本日は、夕方から天気が崩れ、
しばらくは晴れることはなさそうです。

帰り道に夕日を見れるのは当分先になりそうで、残念です。
(写真は、一昨日18日の夕方に特牛港で撮影した夕日です。めっちゃ綺麗でした!)

 

 

𖧷⢄⡱𖧷⢄⡱𖧷⢄⡱𖧷⢄⡱𖧷⢄⡱𖧷⢄⡱𖧷⢄⡱𖧷⢄⡱𖧷⢄⡱𖧷⢄⡱𖧷⢄⡱𖧷

 

さて、本日は、梅雨についてお話させていただきます。

 

そもそも、「梅雨」とは何なのでしょうか。

 

気象庁は、

「晩春から夏にかけて雨や曇りの日が多く現れる現象やその期間」

と定義しています。

 

そして、中国地方の梅雨入りは、広島地方気象台から発表されます。

各都道府県で個別に発表するわけではないんです。

では、どういった基準で梅雨入りと判断するのでしょうか。

 

実は、「曇りや雨が何%以上」といった明確な基準はなく、

1週間程度の天気予報を見て、曇りや雨の天気が続く場合に、

「梅雨入りしたとみられる」と発表するそうです。

 

これは梅雨明けも同様で、晴れる日が1週間程度続くと、

「梅雨明けしたとみられる」と判断されます。

 

この際、「梅雨入りした」と断定するのではなく、

「梅雨入りしたとみられる」とぼかした表現をするのは、

明確な境目のない、季節の移りゆく時期を梅雨入りとしているからだそうです。

 

𖧷⢄⡱𖧷⢄⡱𖧷⢄⡱𖧷⢄⡱𖧷⢄⡱𖧷⢄⡱𖧷⢄⡱𖧷⢄⡱𖧷⢄⡱𖧷⢄⡱𖧷⢄⡱𖧷

 

これからジメジメした日が続きますので、

つい憂鬱な気分になりそうですが、

道の駅豊北では、そんな憂鬱な気分を吹っ飛ばすべく、

今週末もイベントを行っております♪

 

今週は…

 

22日(土)、23日(日)の2日間、ところてんがお安くなっております!

そして、23日(日)は、どさけんさん監修『たまごかけレボリューション』を2パック購入の方に、豊北町産たまご6個入りパックを進呈しております!(先着50名様)

商品を買うと材料も揃ってしまうという大変お得なイベントとなっておりますので、

この際に是非お買い求めくださいませ。