道の駅 北浦街道ほうほく For Foreign Tourists

今月の営業時間

売店・・・・・・・・・・・・・8:30~18:00

パン工房・・・・・・・・・・9:00~17:30

レストラン・・・・・・・10:00~18:00(オーダーストップ 17:00)

定休日のご案内

…定休日 

…臨時休業

〇パン工房は、機器メンテナンスの為、
  8月5日(火)を臨時休業いたします。

newsお知らせ

スタッフブログ 2024.07.09

夢崎明神のはまゆうが見頃です

そこで、奥さんは、だんなの石工頭にたのんで、約束通り夢崎明神さまに鳥居を作って差し上げ、ばち当たりな男といっしょにそれを建てました。それが、今ある明神さまの鳥居だそうです。(角島小学校卒業生「角島の夢崎明神」/豊北民話集編集委員会『ふるさと豊北の伝説と昔話』第二集、2004年)

 

角島夢崎のハマユウ 2024年7月8日 山口県下関市豊北町角島

 

こんにちは。山田です。今朝の道の駅ほうほくは、曇り時々晴れ。今週はずっと曇りと雨の予報。道の駅ほうほくは、今日も元気に営業していますが、焼き立てパン工房ラ・メールは、厨房機器メンテナンスのため、臨時休業。明日は普通に営業します!

 

角島夢崎のハマユウ 2024年7月8日 山口県下関市豊北町角島

 

そろそろシーズンなので、道の駅ほうほくから車で約15分、角島灯台の足元、夢崎(ゆめさき)のハマユウ群生地に行きました。たくさん咲いていました!

 

角島夢崎のハマユウ 2024年7月8日 山口県下関市豊北町角島

 

ハマユウは、日本の暖地海岸に分布する常緑の多年生草。7月中旬から8月中旬にかけ、白い花を咲かせます。下関市の「市の花」に指定されており、ハマユウが多く咲く下関市吉母の「吉母海岸植物群落」は、下関市の文化財に指定されています。

 

角島夢崎のハマユウ 2024年7月8日 山口県下関市豊北町角島

 

角島では夢崎に群生地があり、場所によるようですが、夢崎明神の石垣の中は満開でした。道端でも咲いていますが、食事処おおはまの前は咲きはじめなのに、県道をはさんだ対面では満開を過ぎたくらいに見えたので、咲き具合は日当たりや風当たりによるかもしれません。

 

角島のハマユウ 2024年7月8日 山口県下関市豊北町角島

 

そこで、奥さんは、だんなの石工頭にたのんで、約束通り夢崎明神さまに鳥居を作って差し上げ、ばち当たりな男といっしょにそれを建てました。それが、今ある明神さまの鳥居だそうです。(角島小学校卒業生「角島の夢崎明神」/豊北民話集編集委員会『ふるさと豊北の伝説と昔話』第二集、2004年)

 

夢崎明神 2024年7月8日 山口県下関市豊北町角島

 

今回の冒頭は、豊北民話集編集委員会『ふるさと豊北の伝説と昔話』第二集から、夢崎明神にまつわる民話。夢崎明神は小さな祠と、小さな石を積んだ石垣、そして鳥居がある神社ですが、その鳥居のお話です。

 

角島夢崎のハマユウ 2024年7月8日 山口県下関市豊北町角島

 

明治維新を迎え、航海の安全を確保するため西洋風の石造りの灯台を建てることになり、石工(いしく)職人たちが角島に滞在しました。彼らは最先端の知識や技術を持っているわけですが、そのせいか、古くから伝わるいろいろなことを、ないがしろにすることがあったようです。

 

角島夢崎のハマユウ 2024年7月8日 山口県下関市豊北町角島

 

とある石工職人が、夢崎明神(ゆめさきみょうじん)に対して失礼な行いをし、神様の罰がくだったのか、ひどい痛みにあいました。石工職人の妻が、神様にお詫びをして鳥居を建てると誓うと、痛みがおさまりました。

こうして、夢崎明神には、立派な鳥居が建てられたのです。石工職人の失礼な行いと神様の罰について知りたい方は、『ふるさと豊北の伝説と昔話』第二集をお読みください。道の駅ほうほく情報コーナーにもありますよ♪

 

道の駅ほうほく 山口県下関市豊北町

 

ハマユウは角島の海岸に多く咲く花ですが、道の駅ほうほくには角島の海辺をイメージした、きれいな金平糖(こんぺいとう)があります。こちらもぜひ☆