道の駅 北浦街道ほうほく For Foreign Tourists

今月の営業時間

売店・・・・・・・・・・・・・8:30~18:00

パン工房・・・・・・・・・・9:00~17:30

レストラン・・・・・・・10:00~18:00(オーダーストップ 17:00)

定休日のご案内

…定休日 

…臨時休業

〇パン工房は、機器メンテナンスの為、
  8月5日(火)を臨時休業いたします。

newsお知らせ

スタッフブログ 2025.06.26

田耕あじさい園と太翔館「浜出祭写真展」と湯田温泉こんこんパーク

六年始めて土井浜に神幸の典を挙く。(近藤清石『山口県風土誌』巻200田耕村・厳島神社)

 

田耕あじさい園 2025年6月26日 山口県下関市豊北町田耕

 

こんにちは。山田です。今朝の道の駅ほうほくは曇りですが、元気に営業しています!

 

田耕あじさい園 2025年6月26日 山口県下関市豊北町田耕

 

道の駅ほうほくから車で約20分、豊北町田耕にある田耕あじさい園に行ってみました。いろんな色の花が咲いています!

 

田耕あじさい園 2025年6月26日 山口県下関市豊北町田耕

 

今週6月28日(土)15時~は、田耕あじさい園ライブを開催。入場無料ですが、環境維持にご協力をお願いします。田耕あじさい園は6:00~18:00、6月30日まで。

 

 

道の駅ほうほくから、車で約15分、豊北町滝部の下関市立豊北歴史民俗資料館「太翔館(たいしょうかん)」では、令和7年度特別企画展「浜出祭写真展~浜出祭今昔物語~」が始まっています。月曜休館、9:00~17:00、7月21日まで、入館無料。

 

 

今年(2025)4月6日、土井ヶ浜で斎行された浜出祭(はまいでさい)は、山口県無形民俗文化財に指定されている、七年に一度のお祭り。豊北町の田耕地区と神玉地区の合同祭礼です。

 

下関市立豊北歴史民俗資料館・太翔館「浜出祭写真展~浜出祭今昔物語~」 2025年7月21日まで 山口県下関市豊北町滝部

 

今年の浜出祭は、従来のかたちから大きく変わりました。これまで行われた浜出祭の様子も含めて、写真で紹介しています。写真以外にも、座の再現や球体写真など、いろいろ工夫された展示で面白いので、ぜひお出かけください!

 

下関市立豊北歴史民俗資料館・太翔館「浜出祭写真展~浜出祭今昔物語~」 2025年7月21日まで 山口県下関市豊北町滝部

 

六年始めて土井浜に神幸の典を挙く。(近藤清石『山口県風土誌』巻200田耕村・厳島神社)

弘安6(1283)年に初めて土井ヶ浜に神様がお出ましになるお祭り「浜出祭」を行った。

 

下関市立豊北歴史民俗資料館・太翔館「浜出祭写真展~浜出祭今昔物語~」 2025年7月21日まで 山口県下関市豊北町滝部

 

今回の冒頭は、明治38(1905)年に成立した『山口県風土誌(やまぐちけんふうどし)』から。山口県の風土や歴史について記した総合的な地誌で、全305巻。

編者の近藤清石(こんどうきよし:1833-1916)は萩藩士で、維新後、玉祖(たまのおや)神社宮司をつとめるとともに、郷土史家として活躍しました。著作は「防長旧族志」「大内氏実録」「山口名勝旧蹟図誌」など。

 

下関市立豊北歴史民俗資料館・太翔館「浜出祭写真展~浜出祭今昔物語~」 2025年7月21日まで 山口県下関市豊北町滝部

 

浜出祭の起源は、鎌倉時代の蒙古襲来、いわゆる元寇にあるとされます。この地方にも蒙古が襲来し、撃退したものの敗れた蒙古の霊が祟りを起こしたため、田耕の厳島神社の神霊に土井ヶ浜にお出ましいただき、祟りを鎮めたというのです。

 

下関市立豊北歴史民俗資料館・太翔館「浜出祭写真展~浜出祭今昔物語~」 2025年7月21日まで 山口県下関市豊北町滝部

 

浜出祭は、弘安の役(1281)から2年後の弘安6年(1283)年に初めて行われたとされますが、その由来のひとつです。700年以上続くとされる歴史あるお祭りなので、未来に残したいものです。

 

湯田温泉こんこんパーク 2025年6月1日オープン 山口県山口市湯田温泉

 

先日、道の駅ほうほくから車で約1時間余り、山口市湯田温泉に新しくできた「湯田温泉こんこんパーク」に行きました。こんこんパークは、「あそびば」、「まなびば」、「たまりば」の3つの活用コンセプトを軸とし、あらゆる世代の市民や観光客が自由に利用し、心身の健康増進を図るものだそうです。

 

湯田温泉こんこんパーク 2025年6月1日オープン 山口県山口市湯田温泉

 

駐車場はまだ整備中でしたが、ご家族連れでにぎわっていました。道の駅と同じく火曜定休のため、温泉には入れませんでしたが、屋外の足湯に浸かりました。少し熱めで気持ち良かったです♨

 

湯田温泉こんこんパーク 2025年6月1日オープン 山口県山口市湯田温泉

 

道の駅ほうほくには、温泉施設はありませんが、クラブコスメチックス「美身クリーム」があります。クラブコスメチックスは、現在は太翔館となっている旧滝部小学校校舎を寄付した、滝部出身の実業家・中山太一(なかやまたいち:1881~1956)が創業した中山太陽堂が前身。

 

道の駅ほうほく 山口県下関市豊北町

 

美身クリームは、明治末より生産され始めた、じっくり時間をかけて作り上げる昔ながらの製法”バニシングタイプ”の保湿クリーム。顔はもちろん全身に使えて、乾燥が気になる方におすすめ☆

 

田耕あじさい園 2025年6月26日 山口県下関市豊北町田耕