おはようございます。橋本です
今日は外にいると寒風で手が悴むくらい寒いですね~
2月3日は節分ですね。
節分と言えば、「豆まき」に「恵方巻き」に「いわし」ですね~
道の駅ほうほくの鮮魚コーナーでは節分用のいわしを販売しています。
実は節分に「いわし」を食べる習慣は主に西日本が中心だそうですよ。全国的には魔除けで玄関などに「柊鰯」を飾る習慣で食べるのは「恵方巻き」や関東地方では「けんちん汁」、四国地方では「こんにゃく」を食べるようです。
節分にいわしを食べる理由ですが、
いわしの語源は「弱しい(よわしい)」「卑しい(いやしい)」から転じているようで、漢字の魚へんに弱い(『鰯』)となっています。そして鰯には独特の臭いもあるので、
弱くて卑しく、臭いのある鰯を食べることで「陰の気を消してしまう」という意味があるそうですよ。
ぜひ鰯を買って食べて、魔除けしてくださいませ~
さて、2月に入り、新しいお買得&イベント情報ができましたので、コチラもチェックしてください