皆さまこんにちは、アライシどす~
昨日の好天はどこへやら。。。
今日は一転、降るは吹くはの嵐に見舞われ
「かなんわ~」と嘆くアライシ
でも、これは春の訪れを告げる春一番らしいのんえ~
えっ言葉遣いが変やないか
よぅお気づきにならはりました
アライシただ今『京女』モード
。。。というのんも、
ほうほく夢市場に
春の訪れに合わせたかのごとく
京都のはんなりなお漬物コーナーができたさかい、
ウン10年前の若かりし頃に気持ちがタイムスリップ中
こう見えてアライシ、
一年足らずの短期間とはいえ、京都市民だった過去を持つ女
「京都」と聞くだけでワクワク~(((o(*゚▽゚*)o)))
どうえ~?美味しそうどっしゃろ~?
アライシは昔から「すぐき」と「壬生菜」がお気に入り
食欲のあらへん時でもどんどんご飯がすすむ、
ダイエットの天敵、いけずな食べ物。。。
(さて下関市民アライシに戻って。。。)
古えより京都と山口(長州)は繋りの深い土地柄。
この度もご縁あって、
京都の伝統の味を今に伝える
京漬物「錦・高島屋」さんとのタッグが実現
新鮮な京野菜を使ったこだわりのお漬物が15種類、
彩りも鮮やかに並んでおりますよ~
今後も厳選した京都の老舗の味を
少しずつ皆さまにお届けできたら、と準備中です。
「豊北の味」 「東北の味」 「京都の味」
みすゞさんの詩ではありませんが
みんな違って みんないい
狭い日本ではあっても、奥の深さは計り知れません
また、
話題は大きく180度以上変わりますが
一昨日は遠く北の国より珍しい客さまが和久漁港にお越しだったようです。
『 ウトウ(善知鳥) 』
という、北海道、東北地方の太平洋沿岸にしかいないはずの鳥だそうで
和久漁港の灯台周辺は
鳥マニアの皆さまで一時騒然としておりました。
私の鳥大好き友人がまたも羨ましがったのは言うまでもありません
『ウトウ』のほかに『ミツユビカモメ』『シロエリオオハム』といった
これまた日頃あまりお目にかかれない皆さま方もおいでだったとか。
そんなわけでアライシ、
最近は道の駅ほうほくにいながらにして
日本全国の様々な方々との出会いを実感させていただいておりまして
ありがたく幸せなことだなあと感謝感謝の毎日でございます~