みなさま、こんにちは白石です。
本日4月23日は地ビールの日です。
日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」が平成11年に定めました。この日は、ドイツの「ビール純粋令」が施行された日で、ドイツの「ビールの日」にもなっています。
「ビール純粋令」とは、1516年4月23日、現在のドイツ南部に位置していたバイエルン公国で発布されたビールに関する法令。質の悪いビールが横行していることを憂いたバイエルン候によって、ビールの醸造や販売について細かく定められました。
「ビール純粋令」に書かれてあるのが、「ビール醸造には、大麦、ホップ、水以外の原料を使用しないものとする(16世紀半ばに酵母が追加される)」というビールの原料に関することです。この純粋令は、その後もドイツ・バイエルン地方で継承され続け、発布から500年が経とうとしている今でも、ドイツでは大切に守られビール造りが行われているそうです。
今回は道の駅北浦街道豊北で販売されている地ビールについて紹介したいと思います。
角島ビール
角島ビールにはペールエール・ピルスナー・スタウトの3種類があります。
ペールエールはポップな香りが特徴。ピルスナーはさわやかな飲み口が特徴。スタウトはコクのある黒ビールが特徴です。
ちょんまげビール
ちょんまげビールにはペールエール・アルト・ウィートの3種類があります。
スタンダードなペールエール。重厚な味わいのアルト。フルーティーで飲みやすいウィート。
興味のある方はぜひ飲み比べをされてみてはいかがでしょうか。
ぜひお手に取りご覧ください。