こんにちは 中野です
いやぁ!それにしても 昨日の 【 矢沢でぇ~吉 スペシャルLIVE】 盛り上がりました !!!

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV
さすが 矢沢永吉さんをこよなく愛して40年以上といわれるだけあって、リハのでぇ~吉さん と 本番のでぇ~吉さん、 全っっ然 オーラが違いました(笑) 事務所が控室でしたので、 スタンバイ前の様子やこだわりの衣装などを すみません、私、横目でチラチラ見ながら電卓たたいたりしてました
観客の年齢層は 60~70代と思われる方が多く、 手拍子や足などでリズムを刻みながら、とても楽しそうに口ずさんでいらっしゃる姿を拝見して、私達スタッフもうれしかったです
私は記念に でぇ~吉さんから サインをいただきました ( ´艸`)

Processed with MOLDIV
さて、 暑かった夏がようやく過ぎて、豊北町は 梨狩りなどが楽しめる行楽シーズンに突入! 例年、 レストラン「わくわく亭」では、秋のシーズンがもっとも団体ご予約の件数が多い時期となります
角島や元乃隅神社へ行かれる方の中には 『 夏は いつも混雑するから・・・ 』 と、 気候も過ごしやすくなるこの時期に 計画を立てようか、というお問い合わせも多いんです
車で出かけることが多い私もそうなんですが、 せっかくここまで来たからには 大切な人には『 〇〇へ行って来ました 』みたいな、 『 へぇ、こんなのがあるんだー!』みたいなリアクションが期待できるお土産が欲しいなぁ、、、と思って 一生懸命探すんですよね
・・・実は、つい先日 ほうほく夢市場に入荷したんですよ、まさに “ こういうの!こういうの!”
未来工房やなみん
夜珠飴(やたま-あめ)シリーズ

Processed with MOLDIV
豊北町マルカ醤油使用 夜珠たまたましょうゆ飴
豊北町産長門ゆず吉使用 ぶちえ~ゆず飴
豊北町粟野川の青のり使用 ながいき青のり飴
私は 個人的にも こういった手描き風のあたたかいパッケージを見つけると、 まずドキュン!とやられてしまいます あ! 気になる!
夜珠飴の “ 夜珠 ” は、「やたま」と 読みます。 豊北町には「矢玉」という地区があって、 昔は「夜珠」とも書いたそうです。
ちなみに、 青のり飴のパッケージに描かれている割烹着姿?の女性は、 未来工房やなみんのYさんの雰囲気にとてもよく似ているんですよ
豊北町産の材料にこだわった 夜珠飴シリーズ、ぜひ☆いつもと違ったこだわりのお土産に いかがでしょうか (^^)