みなさま、こんにちは白石です。
今回は、下関市立豊北歴史民俗資料館(太翔館)で行われている企画展を紹介したい
と思います。
今回の企画展は「豊北の宝展ー小学校に残るイッピンー」です。
会期は令和2年6月2日(火)~8月30日(日)までです。
開館時間は午前9時から午後5時まで、入館料は無料です。
休館日は月曜日(月曜日が祝日または振替休日の場合、翌平日)です。
会場は下関市立豊北歴史民俗資料館(太翔館)2階講堂です。
内容は豊北町の閉校した小学校にまつわるものになっています。
令和2年3月をもって、豊北町内にあった小学校は全て閉校することになり、新しく、
豊北小学校が誕生しました。子供たちのいなくなった学び舎には、各学校の歴史や地
域の特色に育まれた様々な資料がまだ眠っています。企画展では、新しい小学校の門
出を祈念し、各校の歴史と各々が有していた資料を紹介するとともに、地域の小学校
が育んできた「郷土遺産」とは何かを考えさせられる内容となっています。
紹介する閉校となった小学校※()内は閉校した年月です。
・下関市立阿川小学校(令和2年3月) ・下関市立滝部小学校(令和2年3月)
・下関市立粟野小学校(令和2年3月) ・下関市立田耕小学校(平成27年3月) ・下関市立神玉小学校(平成31年3月) ・下関市立二見小学校(平成27年3月) ・下関市立神田小学校(平成31年3月) ・下関市立角島小学校(令和2年3月) |
小学生の頃には気にならなかったあの事や小学校独特な物、受け継がれてきた一品、
あの懐かしい雰囲気など味わいませんか。
また、私も小さい頃通っていた小学校もありますので、豊北町の方もそうでない方も
童心に返りレトロで不思議なあの「イッピン」をもう一度見てみませんか。
お問い合わせは 下関市立豊北歴史民俗資料館 太翔館(下関市豊北町滝部3153-1)
℡&fax 083-782-1651 まで。
興味のある方はご覧くださいませ。