みなさま、こんにちは白石です。
さて、今回は下関市立豊北歴史民俗資料館(太翔館)で行われている収蔵品展を紹介
したいと思います。
「教科書から学ぶ昔のくらしー移り変わる道具たちー」です。
内容は、小学校3・4年生が使用する社会科の教科書に登場する民具(昔の道具)に視点をあて、道具からみる生活文化の歴史を考える内容です。
主に台所を中心とした「水」に関する道具、「火」に関する道具をとりあげ今の生活とどのように変わってきたのか、いつ頃まで使われていたのか、どのように使われていたのか昔の道具と比較しながら、どのように工夫されて道具が変化されていったのかを資料と共に学ぶことができます。
期間は令和3年2月2日(火)~6月27日(日) 9時~17時(入館16時30分まで)
休 館 日は月曜日(祝日・振替休日の場合は翌平日)
問合せは下関市立豊北歴史民俗資料館(太翔館) TEL/FAX 083-782-1651まで。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休館や講座を中止・変更する場合があります。詳しくは下関市立歴史民俗資料館(太翔館)までお問い合わせください。
興味のある方はぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。