道の駅 北浦街道ほうほく For Foreign Tourists

今月の営業時間

売店・・・・・・・・・・・・・8:30~18:00

パン工房・・・・・・・・・・9:00~17:30

レストラン・・・・・・・10:00~18:00(オーダーストップ 17:00)

定休日のご案内

…定休日 

…臨時休業

newsお知らせ

スタッフブログ 2021.04.06

重要人物にしては、知られざる存在の話。

こんにちは   中野です

 

昨夜の天気予報では 下関市に「霜注意報」が出ていたので、 しっかりと着込んで布団に入ったのですが、 目覚めてみれば、暑かったのでしょう、、、手も足も しっかりと布団から出まくっていました笑

ですが、 週末は肌寒くなるという話は本当のようですから、皆さまも 体調管理にお気をつけください

 

さて、 今日は、どんな施設にも必ず設置されているこちらのマークのお話を少しご紹介しましょう

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV

私も あらためてきちんと知ったのですが、 道の駅北浦街道豊北の店舗内には、 この「非常口」を案内するマークが 11ヶ所 ございます。 火事などが万が一起きた場合に備えて、スタッフがお客様を安全に誘導できるよう、 毎年 防火訓練等を行っております。

ところで、 皆さまは このマークの中の “ 逃げる人 ” に 名前があることをご存知でしょうか? スタッフ数人にもたずねてみましたが、解答率は 見事にゼロでした笑 

 

ピ ク ト   さ ん (ピクトくん)

英語で「絵文字」などを意味する「 pictogram 」が由来しているそうです。 イラストとかアイコン、というイメージですね

検索すると、 なんと 日本ピクトさん学会 まで存在していました

「ピクトさん」とは、指示・注意・警告をメッセージする人物のことである。道路、駅、工事現場、デパート、各種施設。街のいたるところにピクトさんはいる。しかしおそらく多くの人は、ピクトさんがどれほど可哀想な存在であるかには気づいていないだろう。
ピクトさんは、いつも酷い目に遭っている。転んだり、頭を打ったり、転落したり、はさまれたり。自らの体を犠牲にして道ゆく人に危険を知らせてくださっているのである。我々はその痛々しいメッセージを、敬意を持って受け止めなければならない。
※日本ピクトさん学会のHPより引用させていただきました

本日、なにかのご縁で道の駅ブログを読んでくださったことをきっかけに、「 ピクトさん 」を覚えていただけたらうれしいです