皆様こんにちは、白石です。
本日6月25日は加須市うどんの日です。
埼玉県加須市が郷土料理であるうどんの魅力をPRし、産業の振興と地域の活性化を図ることを目的に制定。日付は加須市内の不動ヶ岡不動尊總願寺に正徳元年(1711年)ごろに加須名物の「饂飩(うどん)粉」を贈られた舘林城主、松平清武からの御礼状が残されており、そこに6月25日の日付が記されていることからです。加須市では「加須市うどんの日」を条例で定めています。
ということで、今回はうどんとおすすめの具を紹介したいと思います。
うどんです。
麺に角島宝来塩を練りこんだオリジナルのうどんです。
青ネギです。
うどんと言えば青ネギではないでしょうか。青ネギはご家庭でもよく使われており、刻んだねぎは、毎日の汁ものやおかずにあると、とっても便利ですね。
漬物です。
お漬物はごはんのお供やおつまみにも少しあると最高ですね。うどんの上にたくあんや高菜、梅干しなどカラフルにちりばめ、様々な食感のお漬物がうどんを引き立てます。
釜揚げシラスです。
野菜の千切りと一緒にかき揚げにするのはいかがでしょう。さくさくとした食感とうどんの相性抜群です。薬味としてもごまや梅干しなどと一緒にうどんに絡めて食べると、のど越しさっぱり。カルシウムたっぷりなので、お子様はにもおすすめです。
この機会にぜひ自分好みの具材を見つけてみてはいかがでしょうか。