俵山しゃくなげ園ほぼ満開!菅無田公園ツツジはこれから見頃
こんにちは。橋本です。
今日は黄砂もあって、水平線や遠い場所は霞んで見えています。明後日の午後からお天気下り坂のようですが、車の洗車をするべきか悩むところです。
さて、先日の火曜日16日は道の駅豊北は店休日でした。
お休みを利用して、この時期恒例、長門市にある菅無田公園(スゲムタコウエン)のツツジと俵山のしゃくなげ園を見に行ってまいりました。
菅無田公園(スゲムタコウエン)のツツジは駐車場から見る限りでは2分咲き程度に見えましたが、近くに行くと、まだまだ咲いてない部分が多く、これからが見ごろのようでした。
犬の散歩をする地元の方と遭遇してちょっと立ち話。「八重桜の横のソメイヨシノの桜が前日の強風で全部散ってねぇ。一昨日まで満開で綺麗だったのよ。残念」と教えてくれました。
桜もツツジも山の上にあることもあり、見ごろは遅いようです。
ただ、2分咲きとは言え、花の香りに誘われてミツバチや黒蜂のような虫や大きな熊蜂も沢山飛んでいて、ちょっと、虫が苦手な方は嫌かもしれません。見に行かれる方は刺されないように気を付けてください。
菅無田公園をでて、頂上の千畳敷にも足を運びました。
曇空でしたが、日本海を一望できるパノラマはとても開放的です。晴れているときはもっと青い海がステキなのでぜひ行ってみてくださいませ。
そして、その後は俵山のしゃくなげ園へ足を運びました。
平日でしたが、駐車場に数台止まっていて、他県ナンバーの車もいました。
しゃくなげは、ほぼ満開!といっていいほど咲いていました。
しゃくなげの木の下にはわらびも沢山生えていて、少しだけ摘んでる人もいらっしゃいました。
上へ上へと登ると、昨年も行ったお茶屋さんがあり、今年も柚子茶をいただきました。
柚子の酸味が爽やかで、ピールも皮独特の苦みはあるけれど丁度いいおいしさでした。
同じくらいに上ってきたご夫婦がいて、その方は暑さもあってアイスクリームを食べていらっしゃいました。
ご夫婦はお土産に「ゆず茶」を購入していらっしゃいました。私も今年は購入しました。
自宅で、氷水を入れたアイス柚子茶もいいですし、バニラアイスの上にトッピングしてもいいし、お湯を入れてホットで飲むと体も温まりそう。
しゃくなげはほぼ満開なので、見ごろは今週末から来週半ばくらいかもしれませんが、足を運んでみてはいかがでしょうか。