タコの♂♀
こんにちは。橋本です。
今朝、Facebookに毎日載せている「今日の入荷情報」を確認すべく鮮魚コーナーを見て回っていた際、昨日のブログでイカを紹介していたからか、同じ軟体動物のボイル済のタコが目に入りました。
先日、クイズ番組でタコがクイズになっていたのですが、イカもタコも貝の仲間に分類されるそうです。これは、オウムガイや絶滅したアンモナイトの外観からも推測できたのですが、その後出題されたタコの♂♀の見分け方は知りませんでした。
生でもボイル済のタコでも見分けられるそうで、吸盤をよく見ると、大きかったり小さかったりと大きさや並び方がバラバラなタコと、小さめで整然と並んでいるタコがあります。これはオスメスの違いで、大きめでバラバラなのがオス、小さくて整然としているのがメスだそうです。
鮮魚コーナーのタコは、
これは大きさが不揃いなので♂のようです。
ではコチラは・・・・
綺麗に並んでいるので♀。
では、これは♂♀どちらだろう?
きれいに整然と並んでいるので♀?でも大きい吸盤みるとバラバラにも見えなくはない・・・。わ、わからん(;゚Д゚)
なかなか分かりにくいものもありますが、お買い求めになられる際は、吸盤を気にかけてみてくださいませ。
因みにどちらが美味しいかというと、一般的にメスは繊維が細く柔らかで食べやすいが、オスは身がしまり硬くて食べにくいとは言われていますが、それぞれ適した料理で食べれば、美味しさなんて甲乙つけがたいと思います。
オスはお刺身・酢の物・カルパッチョなど、メスはたこ焼き・たこ飯・アヒージョなどがおススメらしいですよ。
クイズにはなっていませんでしたが、タコは心臓が3個、脳が9個あり、血は青色です。血は青色ですが、あまり認知されていないのは、調理中、タコ墨の処理と混じったり、水に薄められて他の色と区別がつかないことが多いからだと思っています。白いまな板だと薄い黒ずみのような液体が残っていて、それをよくよく見ると藍色ぽく見えるかもしれません。
タコは入荷がある場合とない場合がありますが、もしお立ち寄りの際、入荷していましたら、ぜひお買い求めくださいませ。