饅頭は、揚げたても旨い。
こんにちは 中野です🐮
先日、友人と萩へ「おいしい甘鯛の煮付けを食べに行こう!」と 車を走らせ、
・・・と!その前に! 秋芳洞の辺りに 新感覚の無人カフェができたらしいよ☕
ってことで、 恒例の道草してきました笑 💡
自動販売機のカフェラウンジ
シ エ ス タ 秋 吉 台
正確にいうと、無人ではなくて、スタッフの方が常駐していないという形態☕
ユニークなスナック菓子の他、パスタやハンバーグ、アイスクリームなどが全て自動販売機で販売されています。 飲み物の種類も豊富で、電子レンジも完備 😯 また、自動販売機で買えるサイズ感の山口県のお土産も数種類ほどそろっていました ♪ あ、 角島ジェラート「ポポロ」さんのアイスも販売していましたよ~🐧
場所は、秋芳洞入り口のそば(目の前には バスターミナル・観光交流センター)
美祢市も おしゃれなスポットが増えてますね~✨
そして、 本来の目的地で食べた 萩の甘鯛、めちゃくちゃ美味しかったです💕
*******
めったにないことですが、 いただき物がかぶってしまったことってありませんか?
私、 つい最近、同じ日に、二人の方から「二見饅頭」をいただきました笑 合計40個!
道の駅北浦街道豊北で販売している「ときわ屋」さん(豊北町)の「二見饅頭」(20個入・ 480円)は、 開封するとこんな感じ。
今朝は 出来たてホヤホヤの まだほんのり温かいお饅頭が届いていました✨
二見の夫婦岩に「ときわ」の焼き印、道の駅では 15時を過ぎると完売のお知らせが出ること多数、バスツアーの車内で おもやいして食べるおやつにもピッタリ!(観光バスが入ると爆売れするんです)
祖母が元気な頃、 『角島でおいしい魚料理を食べて ときわ屋さんで二見饅頭を買って帰る』(全部、祖母のおごりで笑)というのが定番のおでかけコースでした、懐かしいです🍀
というわけで、40個の二見饅頭を目の前に、「あっ!」
・・・ フライパンに油を注ぎ始めた 私。
いつか、これをやってみたかった 💡
二見饅頭の天ぷら、実食。
調べてみると、「お饅頭の天ぷら」って、 〆のデザートに出したりするお店がけっこうあるそうです 😯
この『二見饅頭の天ぷら』は、 かつて「シーフレンズふたみ」さん(現在は閉店)という食堂の隠れ人気メニューでした ♪ 私も、人生初のお饅頭の天ぷらは シーフレンズふたみさんでデビューしました笑
天ぷらにした二見饅頭は、 あの上品なこしあん・ サクッとした天ぷら衣の食感 ・ 揚げることで フワッと感が増した生地、 このバランスが絶妙に合わさって・・・ やっぱりね!手が止まらない美味しさ 😆
思わず、コーヒーや紅茶を入れたくなる 洋菓子風な味わいにも変身するんですよ~✨ 道の駅で二見饅頭を買うと、ひと包みに20個入ってますので、 今夜は天ぷらよ🦐という日に 何個か揚げてみちゃってください ! !