道の駅 北浦街道ほうほく For Foreign Tourists

今月の営業時間

売店・・・・・・・・・・・・・8:30~18:00

パン工房・・・・・・・・・・9:00~17:30(定休日に加えて 6/25・7/9・7/23は臨時休業

レストラン・・・・・・・10:00~18:00(オーダーストップ 17:00)

今月の定休日

…定休日 

…臨時休業

※6月25日(火)パン工房のみ臨時休業

※7月9日(火)パン工房のみ臨時休業

※7月23日(火)パン工房のみ臨時休業

newsお知らせ

スタッフブログ 2024.06.27

萬代を先ず一夜酒

よもつぎし 萬代を先つ ひと夜酒(田上菊舎「笹葉に朱盃画賛」)

 

豊北歴史民俗資料館「太翔館」 山口県下関市豊北町滝部

 

こんにちは。山田です。今朝の道の駅ほうほくは曇り、昼頃から雨の予報。今週はこれから雨のようですが、来週は晴れるようです。お出かけは計画的に☆

 

 

下関市立美術館・下関市立歴史博物館共同企画展「菊舎 旅と友を愛したひと」が始まったので、行ってきました。市立美術館は7/15(月祝)まで、歴史博物館は7/21(日)まで。

どちらも9:30~17:00(入館は16:30まで)、月曜休館、観覧料は一般が美術館500円、博物館210円。18歳以下は無料。

 

 

田上菊舎(たがみきくしゃ:1753~1826)は、江戸時代の長門国豊浦郡田耕村(山口県下関市豊北町田耕)で長府藩士の家に生まれました。名は道(みち)。

若くして夫に死別、28歳で出家し、俳諧の道を志します。菊舎の号を得て、九州から奥羽(東北地方)まで旅を重ね、文人として活躍しました。

 

下関市立美術館 山口県下関市長府

 

美術館は「旅編」、博物館「ふるさと編」として、下関市内の個人所蔵家のコレクションを中心に展示。俳句がメインなので、軸物や屏風仕立てですが、最近はちゃんと翻刻がついているので、もとが崩し字でも、何と書いてあるかわかります☆

 

下関市立歴史博物館 山口県下関市長府

 

道の駅ほうほくから車で約10分、下関市立豊北歴史民俗資料館「太翔館(たいしょうかん)」では、常設展示「郷土の文人・田上菊舎」開催中。こちらは入場無料、9:00~17:00(入館16:30まで)、月曜休館。

 

下関市立豊北歴史民俗資料館「太翔館」 山口県下関市豊北町滝部

 

俳句は五・七・五の短文詩で、もともと語感が軽くユーモアを楽しむものですが、菊舎の俳句は身の回りのことに目を配り、現代にも通じる気軽で楽しいものが多いです。俳句だけでなく漢詩や和歌、絵も描けば琴も弾く多芸な文人。

 

下関市立豊北歴史民俗資料館「太翔館」 山口県下関市豊北町滝部

 

よもつぎし 萬代を先つ ひと夜酒(田上菊舎「笹葉に朱盃画賛」)

世も継ぎし 萬代(よろづよ)を先つ(まづ/まず) ひと(一)夜酒(田上菊舎「笹葉に朱盃画賛」)

これまで年齢を重ねてきて、これからもずっと過ごす時を、まず一夜酒(甘酒)から始めよう。

 

下関市立豊北歴史民俗資料館「太翔館」 山口県下関市豊北町滝部

 

今回の冒頭は、太翔館で展示中の田上菊舎の掛軸「笹葉に朱盃画賛」から。「七十三齢菊舎」とあるので、73歳、文政8(1825)年。笹の葉の下に、朱色の盃が、枝と交差するように描かれた、菊舎らしい素朴な絵です。

 

下関市立豊北歴史民俗資料館「太翔館」 山口県下関市豊北町滝部

 

現代語訳は、これで合ってるかどうか自信はないですが…甘酒を飲むというさりげない日常の中の風景に、これまで重ねた年月と、これから先過ごす時をふと思いやり、ここからまず始めるという、はりきった気持ちかなと。

 

下関市立豊北歴史民俗資料館「太翔館」 山口県下関市豊北町滝部

 

「ひと夜酒(一夜酒)」は、一晩(半日)置いたら造れる甘酒のことで、夏の季語。夏の暑気払いとして、江戸時代の民衆に重宝されていたそう。菊舎も好きだったのでしょうね。

道の駅ほうほく 山口県下関市豊北町

 

道の駅ほうほくには、甘酒や甘酒飴があります。長門ゆずきち入りの「元乃隅の甘酒」も。もちろんノンアルコールなので、お子さまも大丈夫です。

 

道の駅ほうほく 山口県下関市豊北町

 

菊舎の気分を味わうなら、日本の伝統的な模様を活かした、日本のガーゼ手拭(てぬぐい)や大判ハンカチもあります。江戸時代の着物などに使われていた、麻模様や波模様、矢絣や蜻蛉など、どこか懐かしい見た目。こちらもぜひ☆

 

道の駅ほうほく 山口県下関市豊北町

 

菊舎は尼僧なので、あまり派手なものは使わなかったでしょうが、もとは武家の娘で庄屋の若奥様。若い頃は、こういう柄の着物を着ていたかもしれません。周囲の人々の着飾った姿を、楽しく眺めることもあったことでしょう。

 

道の駅ほうほく 山口県下関市豊北町