道の駅 北浦街道ほうほく For Foreign Tourists

今月の営業時間

売店・・・・・・・・・・・・・8:30~18:00

パン工房・・・・・・・・・・9:00~17:30

レストラン・・・・・・・10:00~18:00(オーダーストップ 17:00)

定休日のご案内

…定休日 

…臨時休業

newsお知らせ

スタッフブログ 2024.11.10

中山神社栗祭り菊花展と東行庵紅葉ライトアップと角島ダルマギク

わがやどの かきねの菊の 花ざかり まだうつろわぬ ほどにきてみよ(藤原道信/『今昔物語集』巻24第38「藤原道信朝臣送父読和歌語」)

 

中山神社 山口県下関市綾羅木

 

こんにちは。山田です。今朝の道の駅ほうほくは薄曇り。夕方からは雨予報です。お出かけはお早めに!

 

中山神社 山口県下関市綾羅木

 

11月8日、道の駅ほうほくから車で約1時間、下関市綾羅木にある中山神社の栗祭りに行きました。ご祭神・中山忠光朝臣の命日祭で、毎年11月8日に斎行されています。

ちょうど菊花展も開催されていて、社殿がたくさんのきれいな菊の花で飾られていました。お花次第ですが、11月中は展示予定だそうです。

 

中山神社菊花展 2024年11月 山口県下関市綾羅木

 

中山忠光(なかやまただみつ:1845-1864)は、京都の公家として生まれ、幕末に外国の脅威が迫ると、身分を捨てて尊王攘夷活動に身を投じます。文久3(1863)年3月、京都を出奔して長州に下り、下関で外国船の砲撃に参加。

 

本宮中山神社 山口県下関市豊北町田耕

 

同年8月17日、奈良で天誅組の変を起こしますが、幕府の追討軍に敗れ、再び長州へ。長府藩領に匿われて豊浦郡内を転々とし、元治元(1864)年11月8日、豊北町田耕の白滝山麓で暗殺されました。享年20歳。

 

本宮中山神社 山口県下関市豊北町

 

遺骸は綾羅木の浜に埋められ、現在の中山神社に墓所があります。遭難の地には石碑がありましたが、百年祭に合わせて田耕の村人により、本宮中山神社が建立されました。

今年は、没後160年にあたります。本宮中山神社での命日祭は、12月6日。

 

中山神社菊花展 2024年11月 山口県下関市綾羅木

 

中山忠光と同時代の幕末を生きた人々の墓所が、下関市吉田の東行庵にあります。高杉晋作の墓所として知られる花の寺ですが、紅葉もきれいです。

もみじ谷のライトアップが始まったと聞いて、行ってみました。11月24日まで、日没~21時、協力金200円。

 

東行庵 2024年11月8日 山口県下関市吉田

 

入口では、お餅とお芋のサービスがありました。日が暮れるとやはり寒いので、温かくしてお出かけください。

 

東行庵 2024年11月8日 山口県下関市吉田

 

紅葉している木もありますが、まだ少し早かったようです。これからですね。

 

東行庵 2024年11月8日 山口県下関市吉田

 

豊北町では、角島のダルマギクの花が増えてきました。ダルマギク群生地の、牧崎風の公園では、先週より花が増えています。黄色いホソバワダンもまだまだたくさん。

 

牧崎風の公園 2024年11月9日 山口県下関市豊北町角島

 

晴れた日には、のんびりお散歩できます。公園の駐車場は無料ですが、途中の道が狭く、大型車は通行できません。ダルマギクは、角島灯台公園にもところどころ咲いているので、そちらでも探してみてください。

 

牧崎風の公園 2024年11月9日 山口県下関市豊北町角島

 

わがやどの かきねの菊の 花ざかり まだうつろわぬ ほどにきてみよ(藤原道信/『今昔物語集』巻24第38「藤原道信朝臣送父読和歌語」)

(我)がやど(宿)の かきね(垣根)の菊の 花ざかり まだうつろわぬ(移ろわぬ) ほどにきてみよ(藤原道信/『今昔物語集』巻24第38「藤原道信朝臣送父読和歌語」)

我が家の垣根の菊がちょうど花の盛りなので、色あせぬうちに来てご覧なさい。

 

中山神社菊花展 2024年11月 山口県下関市綾羅木

 

今回の冒頭は、平安時代後期の物語集『今昔物語集(こんじゃくものがたりしゅう)』から。天竺(てんじく:インド)・震旦(しんたん:中国)・本朝(ほんちょう:日本)の3部に分かれ、一千余の説話を収める、日本最大の古説話集。全31巻、うち現存28巻。タイトルは、各話が「今は昔」で始まることから。

 

中山神社菊花展 2024年11月 山口県下関市綾羅木

 

引用部は、平安時代中期の歌人・藤原道信(ふじわらのみちのぶ:972-994)の詠んだ和歌を紹介する物語。20首紹介されるうちのひとつで、菊の花を詠んだもの。

 

牧崎風の公園 2024年11月9日 山口県下関市豊北町角島

 

藤原道信は一条天皇の時代の歌人として知られる、中古三十六歌仙のひとり。従四位下左近衛中将の時、23歳の若さで夭折します。

この和歌は、出かける時に、家の菊が盛りを迎えているので、留守でも見に来てと人を誘うもの。きれいな菊が咲いて、自慢したかったのでしょうか。

 

牧崎風の公園 2024年11月9日 山口県下関市豊北町角島

 

昨日と今日、道の駅ほうほくでは、東日本復興絆企画・東北物産品販売会開催中。おいしいものがたくさん。9時半、11時半、13時半には、なまはげ登場。たくさんのお子さまがびっくりしていました☆

 

道の駅ほうほく 2024年11月9日 山口県下関市豊北町

 

販売会は15時までの予定です。1000円以上お買い上げの方、先着100名様には、青森県産りんご果汁100%ジュースをプレゼント。大谷選手のTシャツも。ぜひお早めにお越しください!

 

道の駅ほうほく 2024年11月9日 山口県下関市豊北町