『 シ~マヤ~📣 』も 仲間入り
こんにちは 中野です🐮
先日、日暮れの頃に 道の駅から角島方面へ車を走らせていましたら、
人生初の 飲酒検問 に 遭遇しました 😯
仕事帰りでしたし、アルコールは一滴も口にしていませんでしたが、
ずっと心拍数が激しかったです笑💦
風船を膨らませるんだろうと思ったら、ボイスレコーダーのような検知器に
( ´Д`)=3 フゥ~ッと 一回吹きかけて、終了!
時節柄、忘年会~新年会が続きます。 ✘飲むなら乗らない✘ ✘乗るなら飲まない✘
*******
山口県で人気のローカルブランドのキャラクターやロゴマークを 様々なグッズに展開して販売されている JiMOCCHA さん。マスキングテープや巾着袋など、 道の駅北浦街道豊北でも 毎日たくさんのお客様が手に取ってご覧になっています 👀✨
JiMOCCHAのコーナーに新たな仲間が加わりました
かつて、谷啓さんらが登場していたCM「シ~マヤ~~📣」のかけ声でおなじみの! だしの素の「シマヤ」さん(周南市)
山口県民にはとても馴染み深い、あのシマヤのロゴが入ったグッズが新登場!私にとっては、マスキングテープコレクションがまた増えて すごいうれしいです 🙂 笑 さっそく買いました✨
就職や結婚で山口県を離れて暮らす友人に見せると、「わーっ👀✨」っと 言われたり♪
新登場の「シマヤ」の他に、「萩・井上のしそわかめ」、「瓦そば たかせ」、「やまぐち県酪」など、 思わず顔がほころぶローカルブランドのグッズを揃えておりますので、 年末年始に帰省される方は ぜひ!JiMOCCHAコーナーで吟味してください!笑
*******
わが家では、今年、お猿さんとの戦いに勝ち抜きまして笑、 サツマイモが豊作 でした🍠
昭和の古い家の頃には、玄関先の床下に 人ひとり入るくらいの土間があって、そこに大量のすくも(もみ殻)を入れ、 すくもの中で サツマイモを長期保存していました。子どもの頃、 悪さをすると「すくもに埋める!」と叱り飛ばされたものです💦
現在の家にはそういう長期保存するような場所がないので、「サツマイモが風邪をひく前に!」、 今、 一生懸命 食べてます笑
わが家の サツマイモ 大量消費術!
「大学いも」に ほうほく夢市場で販売中のアレが大活躍!
東日本復興支援コーナーで販売中の「津軽飴」
甘じょっぱい水飴のような食感で、 この時期、 大学いもや焼いたお餅にねっとりとつけてもすごく美味しいです✨ 津軽地方では、「そのまま直で」食べたり、お湯に溶いて「飴湯」にしたりするそうですよ 😯
わが家の紅はるか🍠、 かれこれ3回くらい 津軽飴味の大学いも に 変身しました笑
隠し味に ほんのりマルカ醤油(豊北町)を足すと 風味がさらにあがります!