桜と簡単「抹茶ラテ」
こんにちは。橋本です。
ここ数日、豊北町はいいお天気に恵まれています。昨日の朝の出勤の運転中、ルームミラーに映ったものに「あっ」と思いつつ、そのまま出勤。今朝はその場所近くで停車してカメラでパシャリ。
早咲きの桜がかなり咲いていました。ソメイヨシノではなくサクランボの桜です。
ソメイヨシノはまだまだこれからのようで、3月6日に日本気象株式会社が2025年第7回桜の開花・満開予想を発表。山口県は平年より少し遅く、3月29日開花予定だそう。あくまで予想なので変わるかもしれませんね。
変わると言えば、昨日、天気予報で3月23日(日)は雨90%だったそうです。23日(日)イベントで餅まきを開催する予定。「雨は絶対ダメ!!」と副駅長がでっかいてるてる坊主を作成しました。
すると、今日の朝、もう一度お天気予報を確認すると晴マークに!?てるてる坊主の威力凄いねぇとスタッフ一同ビックリ(笑)。
このまま予報が晴れのまま変わりませんように ☼
さて、これから桜の季節🌸
桜の商品もいろいろ販売していました。
まずは山口銘菓「月でひろった卵」
そして蕨菓匠 本多屋さんの。塩漬けした桜の花を白餡に練り込んだ春限定「桜外郎」
長門市ですが、下関市との市境近くにお店を構えるpeppermintさんのタルト巻「さくらロール」。
どれも春限定ですので、お立ち寄りの際はぜひお買い求めくださいませ。
また、こちらも、ちょっと気になったのでご紹介。
『お茶ラテの素』486円
山口県のお茶、小野茶を使用したもので、気になったので買ってみました。
裏面に作り方があったので、その通りに。
コーヒースプーン1杯が約10gと聞いていたので、二杯入れて、お湯をスプーンで3杯。ダマがないようによく混ぜて、牛乳はパン工房ラメールで販売している地元の牛乳(180cc)で。
綺麗なミルクグリーン色に。
飲んでみるとクリーミーで抹茶の香りが美味しいラテでした。ほんのり甘めでお花見しながら飲めばほっこりしそう(笑)
しっかりお茶の味が欲しい方は、お茶ラテの素を多めに入れると良い感じです。お茶の苦みがないので、お子様でも美味しくいただけますよ♪
寒い時は牛乳を温めてホットラテにしてもいいかもしれません。
お立ち寄りの際はぜひお買い求めくださいませ。