山口県民の皆さん、餅まきのコツなんて、とっくに心得てますよね…??
こんにちは、吉松です。
気付けばもう3月も半ばが過ぎようとしています。
いや~早い!!
開駅13周年記念感謝祭のイベントも、
ここから折り返しです。
+そして、ここからは、
特大イベントが目白押しです!!!
来週はまず、
3月22日(土)、11時より、
限!定!復!活!
“サザエのつかみどり”
そして!
3月23日(日)、14時より、
毎年恒例の“13000個の餅まき”
が行われます。
昨年は12周年ということで、12000個でしたが、
今年は更にパワーアップして、
13000個!!!
そういえば、皆さんは、
山口県は餅まきの多さが日本トップクラスって、
ご存知でした??
実は昨年、
テレビ番組の【秘密のケンミンSHOW】でも紹介されたんですよ!
昔から餅まきがありふれたイベントだったので、
あまり意識することはありませんでしたが、
よくよく考えたら、
夕方の情報番組などで、
餅まき情報が報道されるのって、
確かに珍しいのかも!!
そんな餅まきが盛んな山口県。
さぞ県民の皆さまは、餅まきのコツなんて、
とっくに心得ていらっしゃることでしょう。
私も昔から餅まきに行くたびに、
親や祖母から
『絶対に●●●●●んよ!!』
といつも言われていました。
さて、正解は何だと思いますか??
分かった方も多いと思いますが、
正解は…
“下だけ見る”でした!
当日は、13000個の餅が宙を舞います。
顔を上げて追いかけて、右往左往していては、
餅はなかなか拾えません。
それどころか、周りの人とぶつかって危険です!!
“お餅”を拾うはずが、
“尻餅”をついて怪我をしてしまった、
なんてことになってしまっては、
元も子もないです><
地面を見て、あまり動かず、
自分の周りに落ちた餅が確実に拾えるよう、
集中するのがベストです!!
当日は、かなりの混雑が予想されます。
参加される方全員に笑顔で帰っていただけるよう、
こちらも均等に餅が行き届くよう努めますので、
皆様にも何卒ご協力をよろしくお願いいたします。