山口県民のソウルフードがフリーズドライで!
こんにちは。橋本です。
昨日はかなり暖かかったですね。宮崎県では30℃の夏日になったそうで・・・・。まだ3月なのに夏までの暑さが恐いですね。今日、明日は雨予報なので、気温は下がるようですが、熱中症は暑くなり始めた時期や、急に暑くなった日などは特に注意した方がいいそうです。水分補給はこまめにして、体調管理に気を付けましょう。
さて、昨日も桜情報ありましたが、昨日の陽気に桜が一気にほころび始めました。
家の近くの桜も沢山咲き始めていて、阿川八幡宮やすぐ横の川土手にある桜もほころび始めました。
満開がとても楽しみです。
さて、今日ご紹介するのは、山口県民ならばお馴染み「チキンチキンごぼう」580円!!
学校給食から県内全域に広まり、山口県民のソウルフードとなった料理で一口サイズの鶏の唐揚げと素揚げしたごぼうを甘辛いタレで絡めており、ご飯に合うと子ども達から人気の一品。
発祥は1995年頃のことで、山口市の小学校の栄養教諭が「給食のレシピがマネンリ化している」と、各家庭のオリジナル料理を募集。そこに寄せられたレシピを元に考案され、リズムが良く子どもを引き付けるような「チキンチキンごぼう」という名称も生まれたそうです。
その後山口市内の他の学校でも採用され、さらには山口県全域の給食で大人気の定番メニューになりました。
1995年頃考案されたということは、橋本はすでに成人して他県に就職していたので馴染みはありませんが、平成生まれのスタッフに聞くと、給食に出ていたそうで懐かしいみたいです。
スナック菓子やお酒のおつまみにそのまま食べてもよし!!
お湯を注いで袋をシャカシャカして昔懐かしい給食のおかずよろしく、夕飯の一品や晩酌のお供にしても良し!
山口県民でなくても、山口県民のソウルフードをぜひご賞味してみてくださいませ。