道の駅 北浦街道ほうほく For Foreign Tourists

今月の営業時間

売店・・・・・・・・・・・・・8:30~18:00

パン工房・・・・・・・・・・9:00~17:30

レストラン・・・・・・・10:00~18:00(オーダーストップ 17:00)

定休日のご案内

…定休日 

…臨時休業

newsお知らせ

スタッフブログ 2025.05.28

九州まで徒歩15分でした!

こんにちは 中野です🐮

 

ムカデが怖くて、毎朝、“靴のトントン”を 異常にしつこくやってから履いています笑

皆さまもお気をつけくださいね~   トラウマになりますからね~

 

 

*******

 

昨日はお休みを利用して、下関警察署に免許の更新へ 🚘

 

一発勝負の写真撮影は 安定の変顔になってしまいましたが笑💦  講習のお話は、耳が痛くなる内容も多くて、初めて免許証を手にしたあの時の初々しい思いがよみがえりました 😯  

運転についてはベテランの域に入る年齢になりましたが、ベテランになればなるほど「自分に都合のよい考え方で 運転をする」傾向になるそうです。(・・・耳がズキズキ💦)

例えば、「横断歩道は歩行者優先(運転者の減速義務・停止義務)」というルールがありますが、『 (歩行者が)横断するようには見えなかった 』とか、『 急に止まると後続車を驚かせるから 』という言い訳が出るドライバーが多い、と 私も何度か頭をよぎったことがあるな~ 🙄 と思いながら、お話を聞きました 💡 

 

 

免許証は無事に即日交付してもらえて、ひと安心 🙂   

その、身が引き締まる思いの流れで!  約20年ぶりに 関門トンネル人道(往復1,560m)を 歩いてみる ことにしました!

私の記憶が正しければ、20年前の人道トンネルは もっと薄暗くて、、、何ていうんでしょう、 空気も『モワ~ン』としていたと思うんですが、時は流れ!? ずいぶん明るい視界に変わって歩きやすくなったな~♪ と 感じました。

 

ちなみに、関門トンネル人道は「国道2号」として管理されており、地上から人道までのエレベーターも同様に「国道2号」として扱われています。

 

 

下関側と門司側のエレベーターホールにある記念スタンプを所定の台紙に両方押すと、

関門TOPPA!記念証 がもらえます🙌

私は、帰りがけに 長府観光会館で記念証を発行してもらいました♪

数種類の中から「健康祈願御守」タイプを選んでみましたが、勇気が出るメッセージが書かれていて、思いのほか 感激!

 

 

 

*******

 

門司側に到着して地上に出ると目の前には、 九州最北端の神社:和布刈神社(めかり神社)があります。

和布刈神社のHPには、『潮の満ち引きを司る導きの神さま:別名【瀬織津姫】という女神が祀られている、とも言われている』という内容で紹介されており、女性の参拝が多いんだとか。授与所もモダンでとてもおしゃれな建物♪

 

どなたかのブログに、「関門海峡に面して立つ鳥居は、まるで関門橋を背負っているように見える」という風に表現されていた鳥居がこちら。

 

 

お守りやおみくじも、白を基調としたデザインで統一されていましたよ🐡

 

 

鳥居をくぐると、関門橋と唐戸エリアが視界に広がる素晴らしい眺望 👀

人道を歩いてたどり着けば、この景色に出会えた喜びもまた格別です !

それにしても、関門海峡の潮の流れ! 私にとっては 目がまわるくらい早かったです🌀

 

道の駅の情報コーナーでは、「これから唐戸方面に向かうんですが・・・」というようなご質問も多数受けますので、お時間に余裕がありそうなお客様には、人道トンネル~和布刈神社参拝もおすすめしてみようかな♪と 思っています 💡