道の駅 北浦街道ほうほく For Foreign Tourists

今月の営業時間

売店・・・・・・・・・・・・・8:30~18:00

パン工房・・・・・・・・・・9:00~17:30

レストラン・・・・・・・10:00~18:00(オーダーストップ 17:00)

定休日のご案内

…定休日 

…臨時休業

newsお知らせ

スタッフブログ 2025.06.23

山口弁はぶち可愛い?ぶち変?

こんにちは。橋本です。

昨日から雨が降り、数日は梅雨らしく、雨は降ったり止んだりしそうですね。小笠原諸島付近にある熱帯低気圧は今日くらいに台風2号になるかもとテレビで言われていました。

この時期は傘を持って出かける事も多いですが、傘の忘れ物も増えます。どうぞお忘れ物にはお気を付けくださいませ。

 

さて、今日は方言!!!!

方言ってテレビの影響もあり段々、聞かなくなってきているように思います。

と言うのも、道の駅の事務所内の会話で平成生まれのスタッフに通じていなかったことがあって、「雰囲気でなんとなく、そんな意味かなぁと思っていました」と、かなり後に判明したことがありました。

若者(?)がわからなかった方言⇩⇩⇩

退勤時間に言っていた「はよう、いぬりねぇ」「もう、いぬるけぇね」「まだ、いぬらんの?」←「いぬる(=帰る)」の五段活用(笑)。

 

そんな方言離れの時代に発売されたのは『YAMAGUTI-BEN BOX』972円!!!

焼き菓子に山口弁とQRコードがプリントされています。

お菓子や箱の裏面にプリントされているQRコードを読み取ると山口弁がたくさん載ったホームページが見られます(↓↓)。

 

山口県に来られた記念に、お土産にいかがでしょうか?

道の駅豊北のブログでも、よく中野さんが方言を使いつつ、意味も紹介したりしています。世代が同じ位なので、だいたい分かるのですが、たまに分からない時も。まぁ、でもそれは地域のせいだったりします。山口県だけなのか、他の県もそうなのかわかりませんが、山口県では南(山陽)と北(山陰)、東と西、たまに町で方言が違っているところがあります。

昔、学生時代に部活で県大会に出ていた時、同校の子と「~ちょるほ」「そうなほ(そうだよ・そうなの)」と話していたら隣に座っていた萩市に住む学生に「【~ほ】とか【なほ】って語尾かわいいね~。初めて聞いた」と言われて「え!?標準じゃないの??」と驚いたこと今でも忘れられません(笑)

皆様の県ではどうでしょうか?県内、市内、町内でまったく違う方言ありますか?