山口県道の駅24駅ドライブスタンプラリーと蘇東坡の河豚
竹外桃花三兩枝 春江水暖鴨先知 蔞蒿滿地蘆芽短 正是河豚欲上時(蘇東坡「惠崇春江曉景二首 其一」/『集註分類東坡先生詩』巻二十四)

角島灯台と水仙2024年1月19日 山口県下関市豊北町角島
こんにちは。山田です。今朝の道の駅ほうほくは雨、お昼は曇り。この週末はお天気悪そうですが、道の駅は元気に営業しています!
道端の水仙が咲いたので、角島灯台公園に行ってみましたが、咲きはじめているものの、まだちらほらと言ったところ。風が強いので、お花もみんなうつむいていました。

角島灯台公園2024年1月19日 山口県下関市豊北町角島
お天気が良くなって、元気にたくさん咲いてくれると良いですね!

トラフグ刺身(冷凍) 道の駅ほうほく 山口県下関市豊北町
竹外桃花三兩枝 春江水暖鴨先知 蔞蒿滿地蘆芽短 正是河豚欲上時(蘇軾「惠崇春江曉景二首 其一」/『集註分類東坡先生詩』巻二十四)
↓
竹外(ちくがい)の桃花(とうか)三両枝(さんりょうし) 春江(しゅんこう)水暖(あたた)かにして鴨(かも)先(ま)ず知る 蔞蒿(ろうこう)は地に満ち蘆芽(ろが)は短し 正に是(こ)れ河豚(ふぐ)の上(のぼ)らんと欲する時
↓
竹藪の外で桃の花がふたつみっつ枝に咲きはじめ、春の川は水がぬるくなったのを鴨が一番に知り、ヨモギが地面に生い茂り蘆の芽は短く生えてきた、まさに今ちょうどフグが河をさかのぼって来る季節。

ふく茶漬 道の駅ほうほく 山口県下関市豊北町
今回の冒頭は、蘇軾(そしょく)の漢詩から。蘇軾(1036-1101)は北宋の文人・政治家、号の「蘇東坡(そとうば)」で知られます。書や画にも優れ、王安石の新法に反対して左遷され、地方官を歴任しました。黄州で詠んだ「赤壁賦(せきへきのふ)」は有名。

ふく雑炊 道の駅ほうほく 山口県下関市豊北町
この漢詩の題は「惠崇春江曉景」なので、宋初期の画僧・恵崇(けいすう)が描いた「春江暁景」という絵を題材にしたもので、現実の風景を詠んだものではありません。描かれた春の訪れとともに、シーズンを迎える「河豚(ふぐ)」がテーマ。中華料理「東坡肉」の由来の人だと言われますが、フグ好きだったのでしょうか。

とらふくせんべい 道の駅ほうほく 山口県下関市豊北町
ふぐは海の魚なのに、漢字で書くと「河豚」ですね。これは、東シナ海と南シナ海に分布し、これらの海に注ぐ河川にも生息するメフグ(目河豚/Takifugu obscurus)からついた名前だからとか。てことは、「江」は長江(揚子江)なのでしょう。

ふくのひれ酒 道の駅ほうほく 山口県下関市豊北町
道の駅ほうほくにも、フグを使った商品がたくさんあります。魚のフグはもちろん、ヒレ酒や加工品、イメージパッケージのお菓子、ふぐグッズもいろいろ。ぜひ手に取ってみてください☆

ふくちょうちんマグネット 道の駅ほうほく 山口県下関市豊北町
フグは下関では「ふく」と呼び、シンボルとしてきましたが、昨年(2023年)、山口県も新しい観光キャッチフレーズを「おいでませ ふくの国、山口」として、フグに注力するもよう。
そんな山口県では、24カ所ある道の駅をめぐるスタンプラリーが、先週からスタートしています。西部・北部コースと、中部・東部コースもあり、スタンプ6個・12個・24個フルコンプリートで、道の駅で使える商品券が当たります。3月24日まで。この機会に、県内ドライブはいかがですか?

スタンプ台 道の駅ほうほく 山口県下関市豊北町
道の駅ほうほくでは、QRコードがスタンプ台とエントランスホールの窓際卓上にあります。ぜひチャレンジしてみてください!

角島灯台公園2024年1月19日 山口県下関市豊北町角島