旅のお供に!
こんにちは。橋本です。
新型コロナウイルスの位置づけが『5種感染症』になって1年と1ヶ月。春から観光バスも多く見られるようになりました。
レストランわくわく亭でのお食事やお土産にとお立ち寄りいただいています。
お土産で一番人気は地元老舗和菓子店「ときわ屋」さんの『二見饅頭』です。
ほどよい甘さと一口サイズで食べられ、一包みの中に20個とちょっと多めなので、バスの中で皆と分け合えると好評です。ただ、お土産に、自分用に買うと20個はちょっと多めには感じますが、我が家では食べきれず、すぐ食べない場合は、ラップで包んで冷凍庫に入れて保存しています。そして、食べる時は「天ぷら」にして食べています。個人的な感想ですが、天ぷらにすると餡子がホクホクして、甘味も増して一味美味しさが増している気がしています。ぜひ試してみてくださいませ。
また、ここ最近入荷しているコチラも観光バスのお客様に人気です。
『訳あり徳用菓子』
おせんべいや雷おこし、豆菓子と色々あります。
訳ありと言っても割れただけの商品。
バスの中で皆と分け合うもよし!自宅でお茶請けにしてもよし!
通常価格432円を398円で販売中!お早めにお買い求めくださいませ。
また、お煎餅はお煎餅でも、お土産には、道の駅豊北オリジナルお煎餅はいかがでしょうか?
先日、テレビ番組「青空レストラン」で紹介された魚醬を作っている加藤醬油醸造場さんの「吟上さしみ醤油」で作った「ほうほくおこげせんべい」。
口の中で軽やかにほどけていく粒餅米なので、食べやすく、ほど良い醤油のコクと塩味がクセになります。
また、山口県の日本海側の豊かな森に囲まれた油谷湾の海水で作った百姓庵のお塩を使った塩せんべいもありますので、ぜひお買い求めくださいませ。