お盆は花火と夏祭りとお芝居に昔を偲んで
旗さゝげ われも踊らん 若からば 神の御庭に むかし忍びて(近藤清石/豊浦郡小学校長会編『豊浦郡郷土誌』1984年)

角島大橋 2024年8月12日夕方 山口県下関市豊北町
こんにちは。山田です。今朝の道の駅ほうほく、晴れ。夏休み、好天が続いています。
昨日の夕方、角島大橋の様子を見に行くと、島から出る車線が非常に混雑していました。角島へは、お時間に余裕をもってお出かけください。

角島大橋から左折してパイパスで国道191号線へ 山口県下関市豊北町
島から出る時に、角島大橋を渡って左折しても、国道191号線に出られます。海士ヶ瀬公園駐車場を通り過ぎ、すぐ右折してUTTAUさんの前を通るバイパスに乗ると、阿川ローソンの交差点で国道191号につながります。

サバー様 2024年8月12日 山口県下関市豊北町北宇賀二見
昨日、サバー様が二見駅にいらっしゃるという情報を得て、行ってみました。二見駅のすぐ近く、旧二見小学校の入り口にある「二見地区ふるさと絵巻」のところ。

サバー様 2024年8月12日 山口県下関市豊北町北宇賀二見
サバー様は、お隣の長門市で作られる、騎馬武者姿の藁人形(2体)。毎年6月末から7月にかけて、長門市から下関市豊北町・豊浦町で広域的に行われる、田んぼの害虫を追い払うために行われる「虫送り」行事の主人公です。
7月末には寺畑におられましたが、先週くらいに二見に移られました。1ヶ月近い長旅で、途中で何度も大雨が降り、だいぶくたびれておられます。

下関市立豊北歴史民俗資料館「太翔館」 2024年11月24日まで 山口県下関市豊北町滝部
もともとのお姿は、滝部にある下関市立豊北歴史民俗資料館「太翔館」にて、11月24日まで展示中です。気になる方は、ぜひ寄ってみてください!

道の駅ほうほく 山口県下関市豊北町
道の駅ほうほくには、豊北町産のお米を使ったオリジナル商品「豊北のお米物語 おこげせんべい」があります。お土産にどうぞ☆
本日、8月13日は、関門海峡花火大会!
山口県下関市と、福岡県北九州市門司区で関門海峡を挟んで開催する、西日本最大級の花火大会です。今年は第40回の記念大会。大会テーマは「惑わず波乱の海をゆけ。」…40回ですからね!
花火大会は夜ですが、会場付近では15時から交通規制。お昼過ぎ頃から下関市の市街地、高速道路IC付近は混雑が予想されます。お出かけにはご注意を。

数方庭祭 2024年8月13日まで 山口県下関市長府
また、下関市長府では、忌宮神社の数方庭祭(すほうていさい)が最終日。忌宮神社は、仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)・神功皇后(じんぐうこうごう)の行宮(あんぐう)・穴門豊浦宮の跡とされる神社です。
数方庭祭は、男子は旗をつけた幟(のぼり)、女子は切籠(きりこ)と呼ばれる灯篭(とうろう)をつけた笹竹を持って、境内にある鬼石(おにいし)のまわりを舞い踊るお祭り。毎年8月7日から13日に行われる、山口県指定無形民俗文化財。

数方庭祭 2024年8月13日まで 山口県下関市長府
旗さゝげ われも踊らん 若からば 神の御庭に むかし忍びて(近藤清石/豊浦郡小学校長会編『豊浦郡郷土誌』1984年)
↓
旗ささげ(捧げ) われ(我)も踊らん 若からば 神の御庭(みにわ)に むかし(昔)忍び(しのび/偲び)て(近藤清石/豊浦郡小学校長会編『豊浦郡郷土誌』1984年)
↓
私も若ければ、この神様のお庭で、昔を偲んで、幟旗を捧げて踊っているだろう。

数方庭祭 2024年8月13日まで 山口県下関市長府
今回の冒頭は、明治時代に山口県の郷土史をまとめた近藤清石(こんどうきよし:1833-1916)が、明治36(1903)年に数方庭祭を詠んだ和歌。引用元の『豊浦郡郷土誌』は昭和59年発行ですが、大正15(1926)年に発行された『豊浦郡郷土教育史料』の再刊です。
数方庭祭の大幟は、竹2本をつなぎ合わせて作られた、長さ20~30mもあります。近藤清石は歌を詠んだ当時70歳ですから、「若ければ自分も」という気分になったのでしょうね。

盆芝居(2023年) 2024年8月14日~16日 山口県下関市豊北町角島
豊北町では、お盆の地域行事が続きます。角島八幡宮の境内にある舞台では、明日8月14日から3日間、角島盆芝居。小学生が舞う『三番叟』は、明日(8/14)と明後日(8/15)の二日間。夕暮時、敷物とおひねりを持って、角島八幡宮へお出かけください☆
明後日8月15日(木)は、滝部地区夏祭り盆踊り大会。太翔館前広場にて、滝部音頭の会による盆踊り、出店、なんでもばらまき、花火があります。8月16日(金)は、田耕地区納涼夏祭り。田耕地区民(旧田耕中学校)グラウンドにて、ステージイベントやなんでもまきなど。ぜひお出かけください!

田耕地区納涼夏祭り 2024年8月16日