道の駅 北浦街道ほうほく For Foreign Tourists

今月の営業時間

売店・・・・・・・・・・・・・8:30~18:00

パン工房・・・・・・・・・・9:00~17:30

レストラン・・・・・・・10:00~18:00(オーダーストップ 17:00)

定休日のご案内

…定休日 

…臨時休業

newsお知らせ

スタッフブログ 2024.08.18

さて、次はゆっくりと、タイムスリップ

こんにちは 中野です🐮

 

お盆休みも今日が最終日、心なしか店内が静かに感じます 🙄 

・・・ いや、 何日もの間、 ずっと店内がごった返していたので そのように思うのでしょう。

道の駅で記録しているこの夏の豊北町の天気をふりかえってみると、

7月26日に 日中こそ雨が降りました(のちに晴れた)が、

ナント!7月21日から8月17日まで 連続26日間、ずっと晴れてました 驚 😯   

 

 

*******

そのような真夏の快晴の空の下、

日中のわずかな時間しか花を咲かせないのが、

稲 の 花

 

品種によって時期は異なるでしょうが、 8月のお盆の頃、 稲の穂が出始めると、

「30℃以上の気温の下・11時~正午前後の時間帯」という条件で、

稲の花は開花することが多い、と、教わりました。

写真は、わが家の きぬむすめの花 です。

 

稲の花ってあまり目にする機会がないかな、と思いまして、 以前、 タイミングを見計らって 灼熱の田んぼで 滝の汗をかきながら撮りました📷笑

豊北町では コシヒカリを育てておられる農家さんが多く、 コシヒカリは すでに花が咲く時期を過ぎて 稲穂がたれ始めている田んぼをよく見かけます👀 

この猛暑が お米の収穫にどのように影響するのか気になりますが、 秋が待ち遠しいですね✨

 

 

 

*******

連休明けの明日以降、 お盆の勤務の疲れを癒してリフレッシュしたい!と、

いろいろ計画を立てているスタッフも多いようで・・・ 💡 

私、実は 自分の不注意で 足をケガしてしまったのですが、ようやく小回りがきくまで回復しまして笑💦 次のお休みは こちらの 気になる企画展に行ってみよう かと思っています!

 

下関市烏山民族資料館(川棚温泉街の奥・川棚の杜内)

からすやま民族資料館企画展

 なつかしき昭和のくらし 

2024.7.13~11.10 観覧料は無料

 

お盆が終わって少し落ち着いたら、ぜひ行ってみたい、と、

情報コーナーのパンフレット棚を毎日横目に気にしていました笑。

昭和が大好き、ナカノです!

 

もう、いろいろとバレちゃいますけど 🙄 、 幼い頃、 わが家では まだ ダイヤル式の黒電話を使ってました☎  テレビは カラーでした、でも、 後ろに小さな子ども一人くらい入れそうなほど大きな箱みたいなブラウン管テレビがありました! チャンネルも音量も手動(ダイヤル)で まわした、あの古き良き時代にタイムスリップしてきたいと思います笑!  「蚊が入るから 早ぅ お入りっちゃ!! 😈 と、 よくおばあちゃんに𠮟られた 大きな蚊帳の中にも入ってみたいです、 あるかな~

 

道の駅にも 昭和を彷彿とさせる手づくりの草履、ございます♪

おそらく端切れの布などを使って手づくりされたものですが、履き心地がやわらかくて、時々「自分の足に合うように補正してもらえますか?」「もっと大きなサイズはありますか?」といったお問合せもある人気商品なんですよ 💡 

 

 

この企画展「なつかしき昭和のくらし」では、 昭和の家庭にあった暮らしの道具の他に、昭和24年に実際に書かれた 室津小学校1年生・小串中学校1年生の夏休みの絵日記もいくつか公開されているそうです 🙂  ・・・ お心当たりの年代の方、 ひょっとするとひょっとするかもしれません笑! 足を運ばれてみてはいかがでしょうか?