「あずき」のお供は熱々の・・・
みなさま、こんにちは白石です。
早いもので、もう11月ですね。
ハロウィンも終わり、残すはクリスマスですね。
さて、毎月1日はあずきの日です。
「古事記」の穀物起源神話にも書かれているほど古くから食べられていたあずき。毎月1日と15日には小豆ご飯を食べる習慣もあったあずき。利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされるあずきを食べて健康になってもらえたらと、三重県津市に本社を置き、あずきの製品を扱う井村屋グループ株式会社が制定。日付は毎月1日にあずきを食す習慣を広めたいとの願いから毎月1日としました。
というこで、今回はあずきに関する商品を紹介したいと思います。
夏柑金鍔です。
山口県産夏みかんを使用した可愛らしい商品で、ほんのり夏みかんの香りが香る爽やかな味わいのきんつばです。
ときわ最中です。
ときわ屋と言えば二見饅頭で有名ですが、最中も負けておらず程よい甘さはお茶のお供として相性抜群です。
あんバターパイです。
下関市吉母にある吉母ヶ浜の沖合の海水を平釜製法でじっくり時間をかけて煮詰めて作った天然塩「最進の塩」を使用したあんバターパイです。
また、本日はお茶の日でもあります。
道の駅北浦街道豊北では、緑茶なども販売しております。
ぜひ、熱々のお茶とともにお菓子もいかがでしょうか。