むすび、むすぶ、むすばれる
みなさま、こんにちは白石です。
昨日、フェイスブックで鹿のことを紹介していましたね。
鹿などは度々見かけるのですが先日、珍しく野ウサギを見かけました。
残念なことに写真は取れませんでしたが、ぴょんぴょんと跳ねる様はとても可愛らしかったです。
さて、本日1月17日はおむすびの日です。
「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」(事務局:兵庫県)が2000年に制定し、「公益法人米穀安定供給確保支援機構」が2018年に活動を引き継いだ記念日。ごはんのおむすびだけでなく、人と人との心を結ぶ「おむすび」の日を作ろうと全国公募し、1995年(平成7年)に発生した阪神淡路大震災でボランティアによるおむすびの炊き出しが人々を大いに助けたことから、いつまでもこの善意を忘れないために大震災の起きた1月17日をその日付としました。
ということで、今回はおむすび等を紹介したいと思います。
屋外店舗・おむすび屋ほくほくさんです。
数種類のおむすびや期間限定のおむすびを販売しております。
おむすびはこの様に提供されます。
一部のおむすびを除き、結びたてのおむすびをいただくこともできます。
また、さつまいものチップスもあります。
以前はミックス1種類だったさつまいもチップスが、3種類から選べるようになりました。

※ほくほくさんのFacebookから写真を使わせていただきました。
種類はハロウィンスウィート・紅はるか・ミックスの3種類です。
使用しているさつまいもは、紅はるか・ハロウィンスウィート・ふくむらさきの3つです。
※ふくむらさきはミックスのみとなります。
興味のある方はこの機会に是非いかがでしょうか。
そして、道の駅北浦街道豊北では「おむすびがごちそうになるおしお」も販売しております。
「旅するおむすび屋」菅本香菜さんが監修しており、山口県油谷湾でつくられるミネラルたっぷりで滋味深い海塩を、食物繊維が豊富なスーパーフード「アカモク」と一緒に焚き上げています。
スタジオジブリ鈴木敏夫氏「となりのおにぎり君」のコラボ特別パッケージも販売しております。

こちらもいかがでしょうか。