道の駅 北浦街道ほうほく For Foreign Tourists

今月の営業時間

売店・・・・・・・・・・・・・8:30~18:00

パン工房・・・・・・・・・・9:00~17:30

レストラン・・・・・・・10:00~18:00(オーダーストップ 17:00)

定休日のご案内

…定休日 

…臨時休業

newsお知らせ

スタッフブログ 2025.02.17

散策して満喫!お買い物でも満喫!城下町長府のひなまつり。

こんにちは、吉松です~!

 

先日、長府の実家に寄ったんですが、

ちょうどひなまつりのイベントが開催されているということで、

久しぶりに長府を散策してきました!

 

現在開催中のイベントは、こちら。

“城下町長府のひなまつり”

 

長府の名所5か所を巡るスタンプラリーで、

長府の46店舗で使えるクーポンが付きなのに、

なんと、参加費200円!!

 

これはお得すぎでしょ~!!

 

久しく長府の町を歩いたことがなかったので、

なんだかとっても新鮮。

ただ、今回は骨折中なので、散策はちょっとだけ。

 

今回は訪れたのは、忌宮神社

うぅ~っ!懐かしすぎる~!!!

昔は、毎年初詣に行って、甘酒を飲んで帰るのが恒例だったな~。

 

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、

忌宮神社には、鬼石というものが祭られています。

 

鬼石とは、第14代仲哀天皇が九州の熊襲を平定した際に、

鬼のようだった新羅国の塵輪の首を埋めて覆った石のことで、

この時の戦勝を祝って始まったとされる数方庭祭が、

毎年8月に一週間行われます。

この数方庭祭は、山口県の無形民俗文化財にも指定されています。

 

今回のひなまつりイベントでは、

忌宮神社は本殿の隣に雛人形が飾られています。

 

そして、中へ入ると、

とんでもない数の雛人形がお出迎えしてくれます。

 

いや、何体あんのこれ!?(笑)

 

 

外へ出ると、こんどは鶏がたくさん。

昔はよく餌あげてたなぁ~。

 

…と、ここまでは予定通りだったのですが、

最初に忌宮神社に行ったことで、

変に懐かしさに拍車がかかってしまい、

 

次に向かったのは、なぜか予定外の功山寺へ(笑)

 

功山寺の、このマイナスイオンが出てそうな雰囲気、

好きなんですよね~。

桜や紅葉の季節に来られる方が多いと思いますが、

私はこの時期の静けさのある功山寺も好きです。

 

松葉杖で登るのは少し大変でしたが、

そんなことどうでもいいと思えるくらいの圧巻の山門。

 

そして、馬上姿の高杉晋作の銅像。

功山寺は高杉晋作が挙兵したお寺として知られています。

めっちゃ久しぶりに見たな~。

 

 

功山寺のあとは、

古江小路と、壇具川へ。

 

 

土塀と石畳って、

最高の組み合わせ!!

 

小一時間の散策でしたが、

天気が良かったこともあり、

思ってた以上にリフレッシュできました^^

 

城下町長府は、名所が多いだけでなく、

城下に密集しているので、

短時間で色々回れるのも魅力だと思います。

 

ただ、結局スタンプラリーは全く制覇できませんでしたので、

代わりに皆さんが制覇してください(笑)

スタンプラリーは3月9日まで開催していますので、是非!