13代目が 早くも元気過ぎる件。
こんにちは 中野です🐮
下関市は 先日の梅雨入りから「これぞ、梅雨!」みたいな天候つづき・・・☔
梅 雨 に 入 る と 、 梅 し ご と
道の駅にも 青梅とやや熟し始めた黄緑色の梅が毎日並びますが、 スーパーよりも格段に安く買えるので すぐ売り切れちゃいます 😯
「訳あり品」も多いです、でも、自分の手で手間をかけて漬けた梅は どんな形でも わが子のように可愛いくてたまらないもの♪
私も昨日、雨音を聞きながら、今シーズンの梅しごとを終えました✋
*******
13 代 目 も 元 気 に 成 長 中🌻
主人公も元気ですが、雑草たちも元気過ぎて 今日もお手入れ中💦
かれこれ十数年、道の駅北浦街道豊北にヒマワリが咲く由来については、すでに相当数の方々に知れ渡っているところですが、もっともっと広がって欲しいので、今年もご紹介します 💡
道の駅北浦街道豊北-国道が見えるフェンス沿いの「ヒマワリ畑」
2011年3月に発生した東日本大震災の被災地のひとつ「宮城県気仙沼市」で 震災の翌年咲いたヒマワリの種が、とあるご縁で道の駅北浦街道豊北へ届きました。
2013年の夏に初めてこのヒマワリ畑が誕生して以来、今年-2025年のヒマワリが無事に咲けば、 種を繋いで、繋いで、なんと【13代目】となります🌻
売店にある「復興支援コーナー」での東北産品の販売に加え、このヒマワリ畑も、もうひとつの復興支援のカタチ。
今夏も、道の駅北浦街道豊北のヒマワリが多くのお客様の目に留まり、被災地の復興に思いを馳せてくださるきっかけとなりますように♪