土井ヶ浜遺跡の軌跡

みなさま、こんにちは白石です。

今回は土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムで開催予定の企画展について紹介したいと

思います。

土井ヶ浜遺跡発掘調査開始70周年記念 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム会館30周

年記念企画展「土井ヶ浜遺跡の軌跡」です。

期間は2022年12月6日(火)~2023年3月12日(日)までです。

開館時間は9:00~17:00までです。

休館日は月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)です。

観覧料は一般200(160)円 大学生等100(80)円 高校生以下 無料

下関市と北九州市在住の65歳以上100円()は20名様以上の団体の観覧料です。

展示の内容:

2023年は土井ヶ浜遺跡の本格的な発掘調査がおこなわれてから70年目の節目の年ですまた、土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムは2023年で開館30周年を迎えます。土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムでは、その記念事業として企画展など様々なイベントを開催します。記念企画展の第1弾では、土井ヶ浜遺跡の調査の歴史や、土井ヶ浜遺跡の発見と研究により明らかとなった弥生時代の暮らしを紹介します。

お問い合わせは 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(下関市豊北町神田上891-8)

電話:083-788-1841 FAX:083-788-1843  https://www.doigahama.jp/ まで。

興味のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか。

クリスマスプレゼント、物色中。

こんにちは 中野です

 

昨日、北九州方面へ出かけました日が暮れて門司側から見えた下関の夜景がとてもきれいだったので、対岸の唐戸周辺にも足をのばしてみました ♪

 

ひさしぶりに乗る はい!からっと横丁の大観覧車 

冷暖房完備で、車いすのままでも乗車できるバリアフリー仕様。

 

受付の方に「たしか、シースルーのゴンドラがありましたよね?」と聞いて、『 あ、今 来ました!』と、笑顔で案内されて乗りました。何というタイミング笑。

シースルータイプのゴンドラに乗ると、足元もガラス張り!夜景に見惚れていると うっかりそのことを忘れがちで、我に返るとけっこう怖いものです笑💦

 

はい!からっと横丁の観覧車に乗るのは3回目くらいですが、今回、初めて気がついたことがありました ♪ 

お気づきでしょうか? よ~~~く見てください

ゴンドラから関門橋を眺めていると、真下の海響館のプールでイルカが泳いでいるのが見えました🐬 昼間のお仕事を終えて羽を伸ばしているのかも?と思うと、観覧車に乗ったからこそ見ることができた貴重な光景だな~と、感激してしまいました

夜風がかなり冷たくなってきましたが、観覧車の中は快適 ♪ 門司港レトロ側の素晴らしい夜景も楽しめますので、大人の皆さま、たまに乗る観覧車、おすすめします

 

*******

さて、最近 私は ほうほく夢市場で 友達へのささやかなクリスマスプレゼントを物色しており、今日、こんなものを見つけました

たまごが好きな友達に、この可愛いサンタブーツにゆでたまごを詰めてプレゼントしようかなぁ🐤  満面の笑みしか思い浮かびません笑

売場を見かけたところ、生産者さん手づくりの一点もの。私が悩んでいるうちに、他のどなたかの手元に旅立っていくかもしれませんね🎅  そしたら、また別のものを探しましょう♪ そんな毎日が楽しいです♪♪

 

 

 

 

 

 

12月イベント&お買得情報

こんにちは。橋本です

昨日はサッカーワールドカップ、コスタリカ戦は残念ながら負けてしまいましたね

残念ですが、次の試合に気持ちを切り替えてスペイン戦、頑張ってほしいです

 

さて、あと数日で12月です。早いものでもう今年も残すところ1ヶ月となりました。

売場にもクリスマスを彩る小物や来年の干支に因んだ小物も並んでいます。

そろそろ気になるのは、12月のイベント&お買得情報ではないでしょうか?

12月のイベント&お買得情報できました!!

今年最後のサザエのつかみ取りやお楽しみ釣り大会、生本マグロの即売会、歳末野菜市などなど色々盛り沢山です。

今年のクリスマスイブ、クリスマスは丁度、土曜日、日曜日。

なので、23日(金)と24日(土)にはクリスマスローストチキン 1本500円。一日限定50本販売します。

また、今年も「クリスマスツリーにほっくんは何個?」クイズを開催します。

応募期間は12月1日(木)~12月25日(日)まで。正解者3名様に3,000円相当の特産品セットが当たります。

どうぞお立ち寄りの際はお気軽にご参加くださいませ。

注意していただきたいのは、年末年始の鮮魚・寿司・刺身盛合せのご予約です。

「寿司」「刺身盛合せ」は各日限定30Pまでとなっています。

ご予約受付期間:12月1日(木)~12月25日(日)

どうぞ、お早めにご注文下さいませ。

食がつなげる下関とクジラ文化

みなさま、こんにちは白石です。

本日は19時より、FIFAワールドカップの日本戦が開始予定ですね。

前回は幸先よく勝利をあげましたので、今回も期待できそうですね。

さて、本日は一風変わった商品を紹介したいと思います。

鯨にぎりです。

鯨肉を初めての方も多いと思いますが、鯨肉の魅力はおいしさだけでなく、低カロリーで栄養価が高く、非常に優れたヘルシー食品ということです。

クジラ肉は低カロリー、高たんぱく、低脂肪で鉄分やコラーゲンも多く含まれています。

中でも、鯨肉に含まれる特徴的な栄養ともいえる「バレニン」。バレニンは、特にヒゲクジラ類(ミンククジラなど)に多く含まれています。しかも、有効成分の含有量は、牛肉や豚肉よりも多く含まれます。

バレニンは、疲労を回復したり、疲労しにくい状態を作ったりしてくれると言われています。もちろん、人間の筋肉にもこの成分が含まれていて、筋肉を守る働きをしています。

興味のある方はいかがでしょうか。

また、下関市では「三つの日本一 ふく・くじら・あんこう祭り」を開催中です。

こちらもぜひご参加されてみてはいかがでしょうか。

野菜祭り・甘栗・焼き芋

皆さまこんにちは。政村です。

 

本日豊北町は晴れ。

早朝は寒くとも動けば暑いような、良いお天気です。

海側、和久漁港のほうでは今日も鷲が目撃されているようで。大きなカメラで撮影をする方、それを見て何事かとさらに集まる方々と、なんだか賑わっております。

 

さて、その反対側。売店入口の交流広場では「野菜祭り(ガラポン抽選会)」を開催中です。こちら、明日もやります。

景品は、野菜詰合せ、お米、箱ティッシュです。

出荷協の商品(野菜・花・加工品・手芸品)を含む、500円以上のレシートで1回限り回せます。

野菜祭りのメインは野菜です。景品には毎度必ず野菜詰合せが入ります。確率で、野菜を買ってさらに野菜が当たります。野菜、食べましょう。

 

もう一つ、同じく交流広場から。

週末や祝日など、いつも甘栗屋さんの出店が好評ですが、今週からお隣に焼き芋屋さんもやって来ました。基本的に週末の予定です。赤いほうが甘栗で、黄色いほうが焼き芋のお店です。甘栗の呼び込みと、焼き芋の歌(ラジカセ)が聞こえたら販売中です。旅のお供に、今日のおやつに。売れてます。

◆12月~2月 営業時間のお知らせ(17時閉店)

いつも道の駅北浦街道豊北をご利用いただき

誠にありがとうございます。

 

12月~2月 

 17時閉店

 12月定休日:6日 ・ 20日 

 1月定休日:10日 ・ 17日・24日・31日

2月定休日:7日・14日・21日・28日 

 

売   店   8:30 ~ 17:00

レストラン    10:00 ~ 17:00

  ※オーダーストップ 16:00

ベーカリー   9:00 ~ 16:30

——————————————————————————————————————–

今後ともお客様と従業員の安全・安心を最優先に考慮し、従業員一丸となって感染症等の拡大防止への取り組みに日々努めてまいります。何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

◆年末年始 営業時間のお知らせ(12/31は15時閉店・1/1-2は10時開店)

いつも道の駅北浦街道ほうほくを ご利用いただきまして

誠にありがとうございます。

 

年末年始の営業時間をお知らせいたします。

 

12月30日(金)まで 通常営業いたします(8:30~17:00)

 

12月31日 (大晦日)

◆ほうほく夢市場  (売店)       8:30 ~ 15:00

◆レストラン わくわく亭     10:00 ~ 15:00

※14:00オーダーストップ

◆パン工房  ラ・メール      9:00 ~ 14:30

※パンがなくなり次第閉店

 

 

1月1日 (元日)・1月2日(月)

◆ほうほく夢市場(売店)    10:00 ~ 17:00

◆レストラン わくわく亭       11:00 ~ 17:00

※16:00オーダーストップ

◆パン工房  ラ・メール      10:00 ~ 16:30

※パンがなくなり次第閉店

 

1月3日(火)より 通常営業いたします(8:30~17:00)

※1月3日火曜日は定休日ではありません)

ド迫力の大パノラマ!角島・牧崎風の公園

こんにちは 中野です

 

昨日、鮮魚コーナーで丁度いい量の真ダイのアラを見つけましたので、晩ごはんに「鯛のあら汁」をこしらえました。畑から大根を一本抜いてきて、豆腐もたっぷりと入れて、アラからじっくりといい出汁がとれて、最高に美味しかったです~!

さきほど鮮魚コーナーをのぞきましたら、今日も良さそうなアラがありましたよ👀

 

*******

先日、川棚温泉の辺りを久しぶりにゆっくりと散策

「瓦そば」が有名な場所ですが、ランチ営業をされている温泉宿やおしゃれなうつわ屋さんなんかもあったりして、ちょっと一人になりたい時とかに(笑)、 おすすめです♪

その日は、川棚湯町から車で3分くらいの革やレザークラフトの創作工房で、これからの季節に活躍しそうな!このようなものを買ってしまいました~

リップクリームホルダーです♪  いつも持ち歩くカバンに装着して、準備万端

 

*******

さて、昨日は寒さが緩やかになるという予報が出ていたので、おそらく今年最後となるであろう角島の「牧崎風の公園」へダルマギクの様子を見に行ってきました👀

2022.11.24

ダルマギクは “見頃・まもなく終わり” といった印象でした。公園に着いて遊歩道を50mくらい歩いた先に、地面を這うようにモコモコッと咲いているのが見えてきます👀

 

ダルマギクが見頃の時期に、それとあわせてぜひご覧いただきたいのが、 秋冬の 「 迫力ある日本海 」

牧崎風の公園は、海辺をゴツゴツとした大きな岩が取り囲んでいます。玄武岩だそうです。

冬場となれば、大きな白波がこの岩々に勢いよくぶつかる様子が それはそれはド迫力!!!

昨日も波の花のタイミングにあわせて写真撮影をしている方々が何組かいらっしゃって、私、「シャッター押してもらえます?」ってお願いされまして、なかなかのプレッシャーでございました笑💦(あぁ、どうかきちんと撮れていますように・・・

 

かくいう私も、15分くらい粘ってそれなりに撮れました。迫力、伝わってますでしょうか?

牧崎風の公園の魅力は、日本海が目の前にひろがる大パノラマ・さえぎるものがなく、自然を肌で感じられる場所。ぜひ一度、寒さが厳しくなる前に足を運んでみてください!

 

角島「牧崎風の公園」へのアクセスは、下記のダルマギク案内図を参考にご利用ください。道の駅情報コーナーでもご案内いたします♪

 

 

「いい(11)ふ(2)し(4)」(いい節)鰹節

こんにちは。橋本です

昨夜はサッカーワールドカップ 日本初戦でした。熱狂しましたね~。前半PKで得点されたので、どうなることかと思いましたが、後半、同点になってからの逆転にもう興奮しっぱなしです。次は27日!グループ総当たり戦なので、まだまだこれからが勝負!がんばれニッポン!

さて、11月も残すところあと1週間。

今月最後の土日では、

26日(土)生本マグロの即売会10時~

26日(土)・27日(日)の両日9時より、野菜まつり!道の駅豊北出荷者協議会主催のガラポン抽選会が開催されます。

ガラポン抽選会は当日、道の駅豊北の野菜を含むお買い上げレシート500円以上でお一人様1回チャレンジできます。

空クジなし、先着320名様ですので、ぜひお早めにお越しくださいませ。

 

☆☆☆

 

今日は鰹節の日だそうです。

「いい(11)ふ(2)し(4)」(いい節)と読む語呂合わせから、鰹節の使い方、上手なだしの取り方などをもっと多くの人に知ってもらいたいとの想いが込められて鰹節のトップメーカーであるヤマキ株式会社が制定したそうです。

 

当駅にも鰹節があるかな?と思い探してみるとありました。土佐の鰹本節!

鰹節には全9種類の必須アミノ酸がすべて含まれているため、健康維持に嬉しい効果が期待でき、

必須アミノ酸の一種、食欲を抑制するヒスチジン、脂肪燃焼を促進するリシンも含まれていて、理想的な体型維持やダイエットにいいみたいです。

出汁をとったあとの「出汁がら」にもたんぱく質の8割以上残っています。

から煎りをして調味料で味付けをしたふりかけや刻んで、ハンバーグやかき揚げに入れて食べたり、みそ汁や煮物、あんかけなどに入れても良いようです。

鰹節は万能調味料ですね~。

当駅にあるのは、山口・高知 維新交流で入荷した商品のようです。ぜひお買い求め下さいませ。

気軽に自宅であの味を

みなさま、こんにちは白石です。

11月も残りわずか気付けば、今年最後の祝日です。早いものですね。

また22時より、FIFAワールドカップの日本戦が開始予定ですね。

さて、そのような本日11月23日はよしもとカレーの日です。

大阪府大阪市に本社を置き、お笑い芸人のマネジメントや劇場の運営などを手がける吉本興業ホールディングス株式会社が制定しました。「よしもとカレー」は吉本興業東京本部の社員食堂「Munch Lunch(マンチ ランチ)」で最も人気の高かったオリジナルメニュー。社員や芸人から「あの味を自宅でも気軽に食べたい」との声が多く寄せられ、2021年11月23日の勤労感謝の日に限定的にレトルト食品で発売。2022年も再び同日に発売されることからこの日を記念日としました。勤労感謝の日の趣旨に則り、日頃の頑張りを一緒に働く人達と感謝することが目的です。

ということで今回はカレーを紹介したいと思います。

山口県のお米で作ったカレールウです。

山口県産米はるるの米粉を使った和風テイストで手作り感たっぷりの美味しいカレーです。

化学調味料・保存料・着色料を使わず素材の風味や旨味がきいています。

そよ風カレーです。

やまぐち県酪乳業は長年山口県民に愛されている「そよ風ヨーグルト」を使用した商品です。

「そよ風ヨーグルト」を入れたカレーは袋を開くとヨーグルトの爽やかな香りがし、酸味とまろやかさの後から辛さを感じる味わいとなっております。

ふくカレーです。

下関市の名産品といえば「ふぐ」。ふぐにちなんだお菓子から、ふぐを使用した加工品までお土産もたくさん販売されており、そのひとつが「ふくカレー」です。

可愛らしいふぐが描かれたレトロなパッケージのレトルトカレーです。

自宅で気軽に簡単に召し上がれますので、お土産などにもいかがでしょうか。