400万人記念セレモニー(*‘∀‘)

皆さまこんにちは!

平田2号です

夏休みも始まり、店頭に カブトムシ が並び夏が本格的にやってくると実感しております

小学生の頃はよく カブトムシ や クワガタ を獲りに森へ足を運んでいました

道の駅に並んでいるこの カブトムシ、実はたびたび脱走しているんです💦

エントランスホール の机や、展望テラス の入り口など・・・

容器の蓋はセロテープで止められており簡単には出られないはずなのですが

どうやって脱走したのかは謎に包まれたままです(笑)

 

さて、本日は道の駅来駅者数 400万人 達成記念セレモニーが行われました!

朝から私たちスタッフも準備に大忙し

くす玉の位置を調整中・・・

くす玉が無事に割れてくれることを願いながら、くす玉を飾ります

 

 

開駅から7年、本当にたくさんの方に来駅していただきこのようなセレモニーを行う

ことができました!!

ありがとうございます!!

 

記念すべき400万人目のお客様は福岡県からお越しの磯波様ご一家!

やまと君お母さまがセレモニーに参加してくださいました!

そして記念プレゼントも・・・・

鯛と特産品セットを記念品としてプレゼントさせていただきました!!

実はこの鯛、活きが良すぎて大暴れしたんです🐡

ひと騒動あった鯛ですが、無事やまと君に渡すことができ一安心です

心配していた天候も直前まで雨が降っていましたが、セレモニー中は降ることなく

無事に終えることができました

 

皆様に満足していただけるように、また来たい!!と思ってもらえるように

これからも日々頑張って参ります!!

 

 

 

 

 

夏限定のお月さま(^_-)-☆

おはようございます。橋本です

今日から夏休み最初の週末ということで、海水浴などを楽しみにしていた人も多いかと思いますが、北九州・西日本を中心に台風の影響で雨風が強いところもあるようです。豊北町も強い風と時折雨が降っていております

夏休み最初の週末ということで、

本日から夏限定の商品が並びました

山口を代表する銘菓!!!!『月でひろった卵』!!!

カスタードクリームや抹茶味のスタンダードなものに加え、夏限定バージョンで

『スイカ』と『チョコミント』を販売!

さっそく試食してみました~

『チョコミント』はクリーミーなチョコに爽やかなミントがお口の中で甘くとろけて美味しくいただけます

そして、『スイカ』は袋を開けるとスイカ独特の香りがして、味もスイカそのものですが、口当たりはとってもまろやかな一品でした

橋本は県外に住んでいた時はよく里帰りした際にお土産で買って帰っていましたが、その時はカスタードクリームだけでしたが、しっとりとした生地に中のカスタードクリームが滑らかで、美味しいと評判だったお菓子!

ぜひ山口県のお土産にお買い求めくださいませ~

 

 

育てて食べて元気よく

みなさま、こんにちは白石です。

本日7月19日は愛知のいちじくの日です。

特産物であり日本一の出荷量を誇る愛知県産のいちじくを、もっと多くの人にアピールし、その美味しさを知ってもらおうとJAあいち経済連が制定しました。

日付は愛知県産のいちじくが数多く出回る7月から10月までの4ヶ月の、「いちじく」の語呂合わせからそれぞれ19日としました(7月19日・8月19日・9月19日・10月19日)。

本日はイチジクについて紹介したいと思います。

イチジクは古くから栽培されていた果実で、果糖、ブドウ糖、ビタミン、カリウムなどのさまざまな成分が含まれ、食物繊維も豊富な独特の甘みのある果実です。

道の駅北浦街道豊北ではイチジクの苗木なども販売しております。

イチジクは育てやすく家庭向きの果樹ですが、耐寒性がやや弱く、関東地方北部以北では庭植えでの栽培は難しいようです。また、カミキリムシの被害が多く、ただ植えておくだけでは枯れることが多いので、防除が必要です。
収穫が始まると、毎日少しずつ長期間収穫できます。熟果は雨に弱く、また鳥害を受けやすいので注意が必要です。

また、イチジクのジャムも販売しております。

いちじくジャムは香り高く上品な味わいが特徴です。いちじくのやわらかな甘みはしつこさがなく、酸味も強くないため優しい味わいで食べやすいジャムとなっています。
甘い香りは華やかさがあり、色は落ち着いた淡いピンク色をしたジャムです。食感も特徴的で、いちじく独特のプチプチとした食感はジャムにも残っているため、食感の楽しいジャムを好む方におすすめです。

興味のある方はぜひお手に取りご覧ください。

 

まもなく突破、来場者数400万人!

みなさまこんにちは、平田1号です。

本日の豊北町の空模様は朝から豪雨と雷の2重奏が
互いに競い合うように奏でられております。
たしかに今年は雨が降らないという会話はしましたが、
かといってここまで一度に降るというのもまた考え物ですね。
技術が発達した今でも、天候に悩まさる様は昔と変わりませんね。

さて、先週は大盛況の内に終わった400万人記念達成大抽選会。
そして21日(日)、11時より400万人記念セレモニーが行われます!

はたして400万人目となる、まだ見ぬお客様はどこからお越しになるのでしょうか?
非常に楽しみですね。
400万人目のお客様はあなたかもしれませんよ?

さらに7月といえば土用のうなぎ!
鹿児島県産のうなぎ蒲焼も
1匹2380にて販売いたします!
ちなみに今年の丑の日は7月27日(土)と
偶然にも土曜なんですね。
土曜の土用にうなぎはいかがですか?

屋外テナント、元気食堂では

仙崎海うなぎのうな重も食べることができますよ!

7.17 角島のハマユウ 見頃を迎えています !

こんにちは 中野です

 

東行庵(高杉晋作の墓所)と 市内菊川町 との境の辺りに、

『 奇兵隊陣屋跡 』(奇兵隊の本陣跡)が あるのですが、

昨日 その近くを車で走っていたら、 夏らしい入道雲が見えてきたので 撮影してみました

Processed with MOLDIV

子どもの頃は いつかあの雲の中で遊んでみたい!と 願ってやみませんでした(笑)

 

さて、7月も中盤を迎え、

先週あたりから 角島灯台周辺の ハマユウ(浜木綿)の開花状況 についてのお問い合わせが増えてきました

さっそく 今朝 出勤前に 角島へ様子をうかがいに行ってみると ・・・

 

2019.7.17現在 

角島のハマユウ 見頃 を迎えています !!!

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV

私、実は 結構せっかちなタイプで、 だいたい毎年 見頃より少し早い 6-7分咲きの頃に足を運んでしまうんですけれども、 

辺り一面に ハマユウが咲いているのを見たのは 初めて!!!  で、感動して 砂場に足がもつれてコケてしまいました(笑)

朝一番でこんなにステキな風景を堪能できると、 仕事への活力になりますね

 

角島灯台周辺には、ハマユウの自然群生地がひろがっています

角島に咲くハマユウは  下関市指定天然記念物 であり、

下関市の花 にも 制定されている とても大切な植物です。

 

ご覧になる際には、

むやみに採取したり、撮影などのために傷つけたりしないよう、

優しく見守ってくださいね

 

 

ほっくんパネルの横に・・・・

こんにちは!
平田2号です。
3連休最終日にして、初めて朝から太陽を見ることができました
昨日は400万人記念大抽選会、大盛況でした!

ご参加いただいた皆さまありがとうございました!

道の駅豊北 の 展望テラス に ほっくんの パネルがあるのですが、

日々たくさんのお客様に 写真撮影 していただいております(●●)

そのほっくんパネルの横に珍しいものが・・・・

わかりますか?

もっとアップで見てみましょう

そうなんです!

パイナップルの実がなってるんです🍍

小さくてかわいいですね どれだけ大きくなるのか楽しみです!

葉っぱが硬くてとんがってとんがっているので怪我にご注意ください

 

さて、本日のイベントキャノーラ油 1本150円 販売

お一人様1本、1日100本限定販売となっております。

11時からのスタートですが、30分前ですでに10名を超えるお客様が!!!

地元の方にも大好評なこのイベント!!

 

他にも たまごの日 や 上白糖販売の日も ございます

来週はお楽しみ!釣り大会も予定しておりますので皆さまぜひお越しくださいませ!

 

大賑わいのマグロ&抽選会~( *´艸`)

おはようございます。橋本です

今日は雨は降っていないような降っているような微妙なお天気となっています。

7月も半ばですが、梅雨入りも遅く梅雨明け宣言もなされず、夏だというのに暑くて仕方ない!という日もなく、夜になると少しひんやりとしていたりもしますね~

豊北町の海水浴場は昨日すべて海開きしましたが、このお天気で中々例年通りの賑わいがないようです早く梅雨明けして欲しいですね~ 

さて、本日は来駅者数400万人突破大感謝祭といたしまして、10時から本生マグロの販売会が開催され、商品棚の横にはドド~ンと大きなマグロの頭が

滅多に見れないマグロの頭にお客様には「本物?」と問われたりして。。。。「本物です」とお答えすると、マジマジと見られて触られたり、写真を撮られたりするお客様多数

10時に即売会が始まると棚の周りには人だかりが・・・

大トロ、中トロ、赤身と皆様、とても厳選して購入されていた模様

そして店内で色々購入されたお客様は本日のメインイベント!「空くじなし!大抽選会」の抽選会場へ赴かれていましたよ~

大抽選会も抽選開始の11時前から長蛇の列!!!!!!

1等の『真鯛3㎏』は抽選直前まで鮮魚コーナーの生け簀で泳いでおり、シメたばかりの新鮮なもの!

開始10分あたりで、70代の女性がGET!!!!!

 

そして、特等『特産品1万円セット』をGETしたのは!!

兵庫県からお越しのO様が見事GETされました~

おめでとうございます!

そして遠方からのご来店ありがとうございました!!

その他にもB賞では白バラ印の白砂糖1袋1㎏が20袋入ったものを当てた方もいらっしゃいました~最初は景品の砂糖の多さに戸惑ってらっしゃったようですが、記念に1枚写真を撮らせていただいた時には笑顔( *´艸`)でピース

先着200名でしたが、30分ほどで終了本当にたくさんのご参加誠にありがとうございました。

道の駅北浦街道ほうほくは、本日の来館者400万人達成を励みとして、今後も、見て楽しい、食べて満足、知れて嬉しいイベントなど『皆さまとの交流』と『お客さまの笑顔づくり』を大切に、さらなる充実をはかり皆さまに愛される道の駅を目指していきたいと思います。

今後とも「道の駅北浦街道ほうほく」をご愛顧いただきますよう宜しくお願い申し上げます

北高成果展2019

みなさま、こんにちは白石です。

本日はギャラリー夢ロード【第6回展】北高成果展2019について紹介したいと思います。

今回の展示では授業や部活動等での下関北高校開校1年間の成果物と、生徒作品を展示します。

期間は2019年7月16日(火)~28日(日) 13:00~18:00

※金曜日は19:00まで ※22日(月)休館 入場無料

場所

〈ギャラリー夢ロード〉(滝部下市中通り 元木本陶器店)

〒759-5511 山口県下関市豊北町滝部835

[駐車場は古都富貴旅館先の「売土地」看板のある空き地へ]

【主催及び連絡・問い合わせ先】

〈北高夢ロード実行委員会〉

TEL:080-7749-7756

〈山口県立豊北・下関北高等学校〉

TEL:083-782-0023

興味のある方はぜひ、ご覧になってみてはいかがでしょうか。

また、話は変わりますが、道の駅北浦街道豊北では、時折この様な珍しい野菜を販売しております。

こちらの立派なお野菜は「ちりめん細長うり」といいます。

写真からもわかるようにとても細長いお野菜です。

食べ方は、サラダや浅漬け、肉などと炒めて食べるとよいそうです。

皆さまも来駅された際は珍しい野菜がないか探してみてはいかがでしょうか。

 

400万人達成記念、大抽選会!

皆様こんにちは、平田1号です。

今週末は来場者数400万人達成記念ということで、


多くのイベントをご用意してお待ちしております!

その中でも目玉イベントがこちら!

400万人達成記念 大抽選会!

7月14日(日)11時より開始のこの抽選会は、
なんと空くじが一切ございません!
さらに特等には特産品1万円のセットが当たります!

Processed with MOLDIV

オリジナル焼酎夢さきをはじめとした地元の
特産品がたっぷり詰まった特等、ぜひ当てたいですね。

さらに1等には新鮮な真鯛3kg

2等には特産品5千円セット

Processed with MOLDIV

などなど、400万人達成を記念するにふさわしい
豪華なラインナップとなっております!

こちらの抽選会への参加は
道の駅ほうほくでのお食事、お買い物1000円以上のレシートで
お1人様1回チャレンジしていただけますので
レシートは捨てないよう注意して下さい。

そのほか、本生マグロを使用した
マグロ祭りなども行いますので、ぜひ3連休は
道の駅ほうほくへお越しくださいませ!